Faculty学部・大学院

経営学部 経営学科

経営学部 経営学科の学び 経営学部 経営学科の学び
  • 6つの専門分野を横断的に学ぶ
    Point1.6つの専門分野を横断的に学ぶ

    経営・会計・マーケティングを土台として、6つの専門分野を興味に応じて自由に選択し、幅広い知識と高い専門性を身につけます。

  • ファッション・スポーツを ビジネスの観点から考える
    Point2.ファッション・スポーツを ビジネスの観点から考える

    アパレル企業のブランド戦略や、スポーツクラブの運営など、ファッションとスポーツの観点から経営学を学べます。

  • 企業と連携して ビジネスの最前線で学ぶ
    Point3.企業と連携して ビジネスの最前線で学ぶ

    企業と連携したフィールドワークを通して、経営やビジネスでの課題解決などを最前線で学びます。

起業家や会社の経営層をめざせる!

 経営学部では、さまざまな授業やプログラムを通して起業や組織運営に直結する知識やスキルを身につけられます。
経営に関する多様な知識を学べる
会計学やマーケティングなど、経営や起業に必要な知識を1年生から学べます。興味のある分野で将来独立したい、という想いを実現できる学びがあります。
在学中に起業できるようサポート
起業支援制度として、学内ラボやPC、情報処理ソフトウェアなどを学生に提供しています。充実したサポート体制により、在学中に起業することも可能です。
経営学部 経営学科 4年間の学び 経営学部 経営学科 4年間の学び
起業家や経営者をめざすための思考法や発想法を体験的に学ぶ【松下ゼミ】
理論と現実の両面から経営を学ぶ

書籍を用いてビジネスの流れや仕組みへの理解を深めることはもちろん、現実の経営に触れるために会社訪問なども実施します。2年生の時には卒業生が経営するアクアリウム専門店を訪れ、経営者へのインタビューを実施。起業への熱い想いや実用的な店舗運営手法など、リアルな経営の現場を実践的に学びます。

広い視野とリーダーシップで起業をめざす

起業の方法や事業計画書などについても学びます。顧客分析、新商品の企画に関するグループワーク、新規事業の発表などを通して、第三者の観点から冷静に物事を捉える思考法や、新しいアイデアを生み出す発想法が身につきます。

松下ゼミの特徴
松下ゼミでは、実際のビジネスを経験・体感することを重視しており、書籍では学べないビジネスの実態に触れることができます。また、卒業生には多くの起業家や経営者がいるため、卒業生が経営する企業と産学連携活動を行うこともあります。先輩の経営者との交流を通し、ビジネスに関するアドバイスを受けることができるのも特徴の一つです。
めざせる業界・職種
  • マーケティング業界・広告業界
  • 商社・貿易関連業
  • コンサルティング業界
  • 企業の財務・経理・経営企画部門
  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • 警察官・消防士・市町村役場などの公務員
  • ファッション・アドバイザー(FA)
  • アパレル企業のバイヤー・商品開発
  • スポーツメーカーの営業・企画開発
  • 起業家・経営者
  • 高等学校の商業教員 など
主な就職内定先(過去3年間、流通学部 流通学科の実績)
業界 社名
メーカー デンソー、ラコステジャパン、東洋紡、アイリスオーヤマ、山崎製パン、白鶴酒造、日亜化学工業、扶桑薬品工業
商社
大塚商会、杉本商事、あらた、アルファパーチェス、ヤマトインターナショナル、ルイ・ヴィトンジャパン、トリーバーチ・ジャパン、日本アクセス、サンゲツ、伊丹産業、エレコム、サンワテクノス、シャープマーケティングジャパン、マルゼン、KeePer技研
金融
かんぽ生命保険、第一生命保険、ジブラルタ生命保険、池田泉州銀行、静岡中央銀行、百十四銀行、大阪シティ信用金庫、大阪厚生信用金庫、大阪商工信用金庫、大阪信用金庫、米子信用金庫、成協信用組合、岡三証券、岩井コスモ証券
建設・不動産
住友林業、一条工務店、大東建託パートナーズ、エスリード、住友不動産販売、三井ホーム
輸送
西日本旅客鉄道(JR西日本)、ANA関西空港、ジェットスター・ジャパン、ハマキョウレックス、鴻池運輸
流通
サントリービバレッジソリューション、パーソルテンプスタッフ、タペストリー・ジャパン、アダストリア、エービーシー・マート、パル、ビームス、マルジェラジャパン、ユナイテッドアローズ、ブリヂストンリテールジャパン、ホンダ泉州販売、日産大阪販売、エディオン、ナフコ、ヨドバシカメラ、オークワ、ライフコーポレーション、大黒天物産、シダックス、はま寿司、コスモス薬品
サービス
関西電力、四国電力、テイクアンドギヴ・ニーズ、西尾レントオール、UTグループ、アインホールディングス、アルインコ、コナミスポーツ、東洋テック、大阪中河内農業協同組合(JA大阪中河内)、HiltonWorldwide International Japan、CDS、トランスコスモス
情報通信
mode、マイナビ、ディップ、旭情報サービス、アイエックス・ナレッジ
公務 大阪府庁、奈良県警察、東京消防庁、奈良県広域消防組合 ほか多数
取得可能な資格
  • 教員免許* (高等学校教諭一種商業)
  • 司書*
  • 司書教諭*
  • 博物館学芸員*
  • 証券外務員
  • 色彩検定 ®
  • ファイナンシャル・プランニング技能検定
  • 日商簿記検定
  • マネジメント検定
  • MOS (マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • ファッションビジネス能力検定 など
*大学の定められた科目の単位取得後、資格取得
建学の精神及びミッションステートメント(大学の使命)に則り、阪南大学アドミッション・ポリシーを前提として、次に掲げる人材を受け入れる。

知識・技能

高等学校で履修した主要教科・科目について、教科書レベルの基礎的な知識を有している人。

思考力・判断力・表現力

阪南大学アドミッション・ポリシー記載のものに加えて、明確な根拠に基づいて筋道立てて考え、それを文章やプレゼンテーションなどで他者にわかり易く伝える能力がある人。

関心・意欲

経営学部の各分野への関心

以下のいずれかの分野における様々な問題に関心を持っており、理論を学び、フィールドリサーチやアンケート調査等を通じて新たな知見を見出したいと考えている人。
  • 経営・会計 
  • マーケティング 
  • ICTビジネス 
  • 国際ビジネス
  • ブランド・ファッション
  • スポーツマネジメント

将来への意欲

本学で身に付けた知識と経験を活かして、将来、上記の分野で活躍しようと考えている人。

リンク集

ページトップへ