松原市立松原第6中学校から依頼があり、中学1年生の多文化学習授業にゲストスピーカーとして本学の外国人留学生3名が登壇しました。
それぞれ台湾、ベトナム、ミャンマーの文化や日本に来て驚いたこと等の話をしました。
日本とは異なる文化や風習等に興味を持ってもらったようで多くの質問がありました。
また、後日に中学生から感想を記載した報告書をいただきました。
それぞれ台湾、ベトナム、ミャンマーの文化や日本に来て驚いたこと等の話をしました。
日本とは異なる文化や風習等に興味を持ってもらったようで多くの質問がありました。
また、後日に中学生から感想を記載した報告書をいただきました。
国際学部1年生 LE NGOCTU(レーゴック トゥ)
今日は、松原第6中学校の国際交流イベントでベトナムのことを紹介する貴重な機会がありました。学生の皆さんがとても楽しそうに聞いてくれたり、興味を持ってたくさん質問してくれたりして、本当に嬉しかったです。皆さんの熱心さで、自分の国に誇りを感じました。もしまた機会があれば、より多くの人々にベトナムの魅力を伝えていきたいと思います。
国際学部1年生 SUPYAE PHYO(ス ピィッピョー)
中学校でミャンマーについてプレゼンテーションを行い、日本とミャンマーの文化の違いや、ミャンマーの魅力、そして現在の状況について話し、生徒たちも興味を持って聞いてくれました。自分の国について直接伝えられる貴重な機会となり、とても嬉しかったです。
また、中学生の素直な反応から、多文化理解の大切さを改めて実感しました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
また、中学生の素直な反応から、多文化理解の大切さを改めて実感しました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。