保健室では、充実した学生生活を送るために必要な心身の健康をサポートしています。
大学生活では「自分の健康は自分で守る」が基本となりますがケガや体調不良、健康に関する不安などがあれば保健室に来てください。また、保護者の方も保健室を利用することをお勧めしてください。

保健室開室時間

看護師が対応し、必要に応じて医療機関の紹介をしています。なお、紹介状が必要な場合は、校医面談時間内に来室してください。
  • ケガや体調不良時の応急処置
  • 健康診断(年1回の定期健康診断とクラブ健診)
    ※健康診断の結果は、4月下旬より阪南UNIPAの「健康診断情報照会」から確認できますので必ず確認し、異常項目がある場合は保健室に来てください。必要に応じて、校医による面談や健康指導を行います。ただし、再検査で異常なしの場合や、すでに保健室でフォローを受けた項目はこの限りではありません。 
  • 体や心の健康に関する相談
  • 禁煙、アルコール、食生活、減量、ストレス、性感染症予防、避妊、デートDV、セクシュアリティなどに関する相談
  • 身長・体重・体脂肪率・血圧の測定
  • アルコールパッチテスト
校医による相談日は、次のとおりです。
診療科 相談日時
内科 第1・2・3 月曜日 14:00〜16:00
女性科 第3 水曜日 14:00〜16:00
心療内科 第4 水曜日(予約制) 14:00〜16:00
※相談日時が変更になる場合があるので、校内の掲示板等でご確認いただくか、保健室にお問い合わせください。
※心療内科の予約希望者は、保健室にご連絡ください。
学校感染症に罹患した場合は、本人の療養と他者への感染を防ぐために、出席停止となります。出席停止期間の欠席については、欠席届の発行ができます。欠席届発行願(教務課で受け取り)に必要書類(登校許可書または医師の診断書)を添えて教務課で申請してください。
なお、「登校許可書」は下記からダウンロードするか保健室に取りに来てください。
学校感染症を疑う症状がある場合は早めに受診し、学校感染症に罹患した場合は必ず保健室に連絡してください。
  疾患名 出席停止期間の基準(以下の基準に基づき、主治医が判断)
第1種 第1種感染症 治癒するまで
第2種 インフルエンザ 発症後5日、かつ解熱後2日が経過するまで
新型コロナウイルス感染症 発症後5日、かつ症状軽快後1日が経過するまで
百日咳 特有の咳が消失、または、5日間の治癒が終了するまで
麻疹(はしか) 解熱した後3を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹発現した後5日間を経過し、かつ、全身状態が良好となるまで
風疹(3日ばしか) 発疹が消失するまで
水痘(みずぼうそう) すべての発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜炎(プール熱) 主要症状が消失した後2日を経過するまで
結核

症状により学校医その他の医師が感染の恐れがないと認めるまで

髄膜炎菌性髄膜炎
第3種 腸管出血性大腸菌感染症 症状により学校医その他の医師が感染の恐れがないと認めるまで
流行性角結膜炎
急性出血性結膜炎

(学校保健安全法施行規則第18条及び第19条より抜粋)

AEDを用いた救命処置については以下をご覧ください。
一般市民向け応急手当WEB講習(総務省消防庁)

定期健康診断

学生の皆さんの健康管理および維持・促進を目的として毎年1回定期健康診断を実施しています。新入生は4月の新入生ガイダンス時に、在学生は3月下旬の成績発表時に行います。日程等の詳細は校内の掲示板や阪南UNIPAの掲示板でお知らせします。診断結果は、4月下旬より阪南UNIPAの「健康診断情報照会」から確認することができますので、必ず確認し、異常項目がある場合は保健室に来てください。必要に応じて、校医による面談や健康指導を行います。ただし、再検査で異常なしの場合や、すでに保健室でフォローを受けた項目はこの限りではありません。 

※定期健康診断を受けていない学生は、医療機関で健康診断(自費)を受けていただきます。その場合、健康診断受診票が必要となりますので、保健室に連絡してください。医療機関で健康診断(自費)を受けた後に(健康診断受診票を)保健室まで提出してください。 なお、「健康診断受診票」は下記からダウンロードしてください。

※健康診断の未受診者には、健康診断証明書が発行できません。特に4年次生は、就職活動の際に必要となる場合がありますので、健康診断の機会を逃さないよう注意してください。