ハラスメントって何でしょう?

本学園の規程、「学校法人阪南大学ハラスメント等防止規程第2条」ではハラスメントをこのように定義しています。
ハラスメントとは、教育・研究、就学及び就業に関連して、行為者の意図にかかわらず、相手方に不利益や損害を与え、若しくは個人の尊厳又は人格を侵害することをいい、具体的には、次の各号に掲げる行為を言います。
  1. セクシュアル・ハラスメント
    相手の意に反する性的な言動又は性的な固定観念に基づく言動によって他の者を不快にし、精神的・肉体的な苦痛や困難を与えることをいう。
  2. アカデミック・ハラスメント
    教育・研究上の地位又は職務権限を利用し、これに抗しがたい地位にある者に対して不適切な言動、指導及び処遇を行い、教育・研究環境を阻害すること及び精神的・肉体的な苦痛や困難を与えることをいう。
  3. パワー・ハラスメント
    職務上の地位や人間関係などの優位性を利用し、これに抗しがたい地位にある者に対して、業務の適正な範囲を超えて精神的・肉体的な苦痛を与えたり、就学、教育・研究及び就業環境を悪化させることをいう。
  4. 妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント
    職場において行われる上司・同僚からの言動(妊娠・出産したこと、育児休業、介護休業等の利用に関する言動)により、妊娠・出産した女性職員や育児休業、介護休業等を申出・取得した職員の就業環境が侵害されることをいう。
  5. その他のハラスメント
    第1号から第4号のほかのハラスメントをいう。

では、実際にはどのようなことが、ハラスメントになり、ハラスメントにあったらどうすればよいのでしょう。

ハラスメント相談の手引き

この手引きは、本学の学生・教職員の就学・研究・就業を妨げ、おびやかす行為であるハラスメントを防止し、お互いを信頼し合い、安心して就学・研究・就業できる環境を守るためのものです。あなたがハラスメントの被害を受けたと感じた場合には、この手引きを参考にしてすぐに相談してくだい。

ハラスメントを「しない」「させない」ために

自分の言動が大きな影響を与えることをいつも意識してください。自分は軽い冗談のつもりでも、相手は深く傷つき、悩むこともあるのです。家族や恋人などあなたの大切な人がされたら嫌だと思うことはしてはいけません。いつも相手の立場に立って考え行動する気持ちが大切です。 また、ハラスメントを受けないために、ハラスメントをさせないためにも、ハラスメントに対しては毅然とした態度をとりましょう。無視したり、受け流したりして我慢しているだけでは状況はよくならないのです。

あなたがハラスメントにあったら

加害者に対してはっきりと「NO」の意思表示をしましょう。自分より目上の人などで、どうしても直接相手に言いにくい場合には、手紙などの方法もあります。 いつ、どこで、誰から、どのようなことをされたのかについて記録(メモ)や録音を取りましょう。目撃者がいる場合には、その人に証人になってもらいましょう。また、目撃者がいない場合には、信頼できる同僚や友人、知人にその場の状況を詳しく話しておきましょう。 大学の相談窓口に連絡しましょう。一人で悩んでいては何も変わりません。あなたが信頼できる友人や先生に相談してみることも大切です。 自分を責める必要はありません。キャンパスからハラスメントをなくすために小さな勇気を持ちましょう。

ハラスメントを受けている人がいたら

ハラスメントを目撃したり、不快に感じた場合には、その場で注意しましょう。 友人に被害を相談されたら親身に話を聞き、心の支えになってあげましょう。 被害者は精神的に傷ついています。被害者の話に疑問を抱くような言葉や、被害者を責めるようなことは絶対に言わないようにしましょう。 必要なら証人になってあげましょう。そのときは被害者のプライバシーを守るよう注意しましょう。 大学の相談窓口へ行くようにすすめて、同行してあげましょう。 学内すべてのひとが、ハラスメントをなくす気持ちを持つことが大切です!

相談の窓口・相談担当者及びハラスメント防止委員

阪南大学では保健室に相談窓口が設置されているほか、学内には数名の相談員がいます。何かあったらぜひご連絡ください。

相談窓口

場所 本キャンパス1号館1F
内線TEL 3420
eメール hokenshitu@hannan-u.ac.jp

相談員

相談員へのご連絡は阪南UNIPAに掲載のオフィスアワーズ一覧からご確認ください。
<オフィスアワーズ確認方法>
阪南UNIPA→「困ったときは」→「利用の手引き」→「授業関連」→「オフィスアワーズ」
所属 氏名
国際コミュニケーション学科 橋本 英司
国際観光学科 中山 惠利子
経済学科 王 凌
経営学科 村上 彩実
入試広報課 全 隼太 (zen@hannan-u.ac.jp)
教務課 高島 真実 (takashima@hannan-u.ac.jp)

ハラスメント防止委員

所属 氏名
学長 平山 弘
副学長 伊田 昌弘
副学長 西本 真弓
大学事務局長 吉田 泰作
経営学科 森中 由貴
総合情報学科 福若 眞人
法人部長 品岡 浩史
企画課 課長補佐 長岡 朋子

規程・ガイドライン・ポスターなど