セクシュアル・ハラスメント等って何でしょう?

「セクシュアル・ハラスメント等とは、相手の意に反する性的言動等によって行われる嫌がらせ(いわゆるセクシュアル・ハラスメント)、あるいは地位や権威を利用して行われる嫌がらせ(いわゆるアカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメント)などによって人権を侵害し、就学上あるいは業務遂行上一定の不利益を与えたり、就学及び就業環境を悪化させることをいう。」
本学園の規程、「学校法人阪南大学セクシュアル・ハラスメント等防止規程第2条」ではセクシュアル・ハラスメント等をこのように定義しています。
では、実際にはどのようなことが、セクシュアル・ハラスメント等になり、ハラスメント等にあったらどうすればよいのでしょう。

セクシュアル・ハラスメント等相談の手引き

この手引きは、本学の学生・教職員の就学・研究・就業を妨げ、おびやかす行為であるセクシュアル・ハラスメント等を防止し、お互いを信頼し合い、安心して就学・研究・就業できる環境を守るためのものです。あなたがセクシュアル・ハラスメント等の被害を受けたと感じた場合には、この手引きを参考にしてすぐに相談してくだい。

どんなことがセクシュアル・ハラスメント等になるのでしょう?

本学ではセクシュアル・ハラスメント等を大きく3つに分けて考えます。
セクシュアル・ハラスメント
相手方の意に反する性的言動によって行われる嫌がらせ
パワー・ハラスメント
教員や上司など上位の地位にある者によって行われる権力を用いた嫌がらせ
アカデミック・ハラスメント
教育研究の場における権力を用いた嫌がらせ

セクシュアル・ハラスメント等は性差別と職場や学校における上下関係が結びついておきてきました。一般に大学において多いのが、加害者が教職員で被害者が学生というケースです。学生は、教職員から指導を受けたり、成績評価をされたりする立場にあり、教職員に対し弱い立場にあるといえます。

また、いまだに社会の様々な場面に残されている性差別の習慣や慣行のために、女性は男性に比べ被害者になることが多いのです。

セクシュアル・ハラスメント等とされる行為には次のようなものがあげられます。

言葉によるセクシュアル・ハラスメント等

性的な経験について質問すること。
聞くに耐えない卑猥な冗談を交わすこと。
「男のくせに根性がない」、「女には仕事を任せられない」などと発言すること。
成人に対して、「男の子」、「女の子」、「僕、お嬢さん」、「おばさん、おじさん」などと人格を認めないような呼び方をすること。

行動によるセクシュアル・ハラスメント等

教室や研究室のパソコンのディスプレイに卑猥な画像を表示すること。
性的な関係を強要すること。
住居等まで付け回すこと。
浴室や更衣室等をのぞき見すること。
酒席で、上司、指導教官等のそばに座席を指定したり、お酌やチークダンス等を強要すること。
カラオケでのデュエットを強要すること。
職場やゼミナールの旅行の宴会の際に浴衣に着替えることを強要すること。
不要な個人指導を行うこと。

ここにあげた以外にもいろいろなセクシュアル・ハラスメント等が考えられます。また、なかには巧妙に行なわれ、罪がないように見える場合もあります。注意しなければならないのは、その行為がセクシュアル・ハラスメント等になるかどうかは、その行為をした人の意図ではなく、その行為を受けた人が嫌だと感じたかどうかによって決まるということです。

セクシュアル・ハラスメント等を「しない」「させない」ために

上の地位にある人は、自分の言動が下のものに大きな影響を与えることをいつも意識してください。自分は軽い冗談のつもりでも、相手は深く傷つき、悩むこともあるのです。あなたが相手に好意を持っていても、何をしてもいいわけではありません。家族や恋人などあなたの大切な人がされたら嫌だと思うことはしてはいけません。

同性間や女性から男性へのセクシュアル・ハラスメント等もありますが、一番多いのは男性から女性へのセクシュアル・ハラスメント等です。男性は、女性の同級生や後輩も、性別を問わず対等なパートナーであることを自覚しましょう。すべてあなたの人生においての大切な友人であり、決して力で支配する対象ではないはずです。いつも相手の立場に立って考え行動する気持ちが大切です。

また、あなたがセクシュアル・ハラスメント等を受けないために、セクシュアル・ハラスメントをさせないためにも、セクシュアル・ハラスメント等に対しては毅然とした態度をとりましょう。無視したり、受け流したりして我慢しているだけでは状況はよくならないのです。

あなたがセクシュアル・ハラスメント等にあったら

加害者に対してはっきりと「NO」の意思表示をしましょう。自分より目上の人などで、どうしても直接相手に言いにくい場合には、手紙などの方法もあります。 いつ、どこで、誰から、どのようなことをされたのかについて記録(メモ)や録音を取りましょう。目撃者がいる場合には、その人に証人になってもらいましょう。また、目撃者がいない場合には、信頼できる同僚や友人、知人にその場の状況を詳しく話しておきましょう。 大学の相談窓口に連絡しましょう。一人で悩んでいては何も変わりません。あなたが信頼できる友人や先生に相談してみることも大切です。 自分を責める必要はありません。キャンパスからセクシュアル・ハラスメント等をなくすために小さな勇気を持ちましょう。

セクシュアル・ハラスメント等を受けている人がいたら

セクシュアル・ハラスメント等を目撃したり、不快に感じた場合には、その場で注意しましょう。
友人に被害を相談されたら親身に話を聞き、心の支えになってあげましょう。
被害者は精神的に傷ついています。被害者の話に疑問を抱くような言葉や、被害者を責めるようなことは絶対に言わないようにしましょう。
必要なら証人になってあげましょう。そのときは被害者のプライバシーを守るよう注意しましょう。
大学の相談窓口へ行くようにすすめて、同行してあげましょう。
学内すべてのひとが、キャンパスからセクシュアル・ハラスメント等をなくす気持ちを持つことが大切です! 

相談の窓口・相談担当者及びセクシュアル・ハラスメント防止委員

阪南大学では保健室に相談窓口が設置されているほか、学内には数名の相談員がいます。何かあったらぜひご連絡ください。

相談窓口

場所 本キャンパス1号館1F
内線TEL 3420
eメール hokenshitu@hannan-u.ac.jp

相談員

相談員へのご連絡は阪南UNIPAに掲載のオフィスアワーズ一覧からご確認ください。
<オフィスアワーズ確認方法>
阪南UNIPA→「困ったときは」→「利用の手引き」→「授業関連」→「オフィスアワーズ」
所属 氏名
国際コミュニケーション学科 橋本 英司
国際観光学科 中山 惠利子
経済学科 王 凌
経営学科 村上 彩実
総合情報学科 光安 知佳子
キャリア支援課 全 隼太 (zen@hannan-u.ac.jp)
教務課 高島 真実 (takashima@hannan-u.ac.jp)

セクシュアル・ハラスメント等防止委員

所属 氏名
学長 平山 弘
副学長 伊田 昌弘
副学長 西本 真弓
大学事務局長 吉田 泰作
経営学科 森中 由貴
総合情報学科 福若 眞人
法人部長 品岡 浩史
企画課 課長補佐 長岡 朋子

規程・ガイドライン・ポスターなど