松原ブランド研究会設立の趣旨

 松原市も含めた南河内は、すばらしい文化遺産や自然、食材や産業の宝庫でありながら、まだまだ認知度が低いのが現状です。
 例えば、真珠を造る“元”となる「真珠核」。日本で生産されている真珠核の3分の1は松原市で生産されています。その他にも、知名度のある「松原の合鴨」や、「印材」、「金網」、「まったら愛っ娘」、「南河内のワイン」など、誇れるものは数多くあります。
 2010年に設立された「松原ブランド研究会」は、「まつばらブランド」という地域ブランドを立ち上げることで、産官学・一般市民の皆さまとお互いの知恵やアイデアを出し合い、地域の活性化に貢献することを第一義的な目標とします。今後は、点から線へ、線から面へと、ブランドを質量ともに複層構造化していくことで、松原市の名前および南河内の地域を全国区にすることを最終的な到達目標としています。

Topics

世話人会・「La Matsubara」認定事業委員会の開催(2021年12月)

 松原ブランド研究会世話人会・「La Matsubara」認定事業委員会は、以下の日程で開催されました。
 開催日時 2021年12月7日(火)16:00~及びメールでの開催(12/21)
 開催会場 松原商工会議所5階会議室(12/7)
 議  題 「La Matsubara」認定事業者の更新の手続きについて
      第Ⅻ期事業計画の状況について
      その他
 今回の会議は、「La Matsubara」第一期認定事業者の認定期間が2022年3月31日で終了することに伴い、現状では「更新」についてルールが定められていなかったため、それを明確にすることが主な目的です。
 会議には、規程改正案や更新審査の手続き等についての原案が示され、審議の結果、承認されました。今後は、ここで定められた規程等のルールに基づき、希望者の再申請を待って更新等の審査手続きが行われる予定です。

第12回まつばらマルシェへの参加・協力(2021年11月)

 第12回まつばらマルシェ2021は、2020年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネットを中心とした物販やエンターテインメントを展開することとなりました。そのなかで、2021年11月13日(土)と14日(日)の2日間は、セブンパーク天美のプレオープン期間ということで、施設内の催事場において、松原市を中心とした地元の物販やイベントを開催し、松原ブランド研究会も積極的に参加・協力しました。
 本学からも吹奏楽部とチアリーディング部がステージ出演し、イベントを盛り上げました。

第41回研究会・第XII期の総会(2021年6月)

 2010年5月に設立した「松原ブランド研究会」は、2021年に設立12年目を迎えました。この間、松原ブランド研究会としては計40回に及ぶ研究会、11回の総会の場を設け、会の方向性や具体的な内容にまで踏み込んだ議論を数多く行ってきました。
 2021年6月に開催された「第41回研究会・第XII期総会」は、新型コロナウイルスの感染拡大で、大阪府下に緊急事態宣言が発出されるなか、メール又は郵送による審議(表決)となりました。以下が決議された議案です。
 ●第Ⅺ期事業報告について
 ●La Matsubara 第3期まつばらブランド認定事業について
 ●第Ⅺ期会計報告について
 ●第Ⅺ期会計監査報告
 ●第Ⅻ期事業計画(案) について
 ●第Ⅻ期 予算(案)について
 ●第Ⅻ期世話人・監事選出(案)について
 ●第Ⅻ期 顧問選出(案)について

第40回研究会(2020年11月30日)

まつばらブランド認定事業 認定事業者交流会

 松原商工会議所 会議室で開催されました(当初は阪南大学本キャンパスで開催予定であったが、キャンパス内への立ち入りが禁止されているため、会場を変更)。

第39回研究会

まつばらマルシェ参加・協力

 第11回まつばらマルシェ2020は「今年は特別!コロナなんかに負けへんで!」をテーマに、まつばらマルシェ専用ホームページを開設した上で、松原の地場産品の詰め合わせセットなどの商品の閲覧および販売を行うことになり、研究会としてはできるだけPRや広報など積極的に協力し、あわせて商品の購入を行うこととしました。

第38回研究会

La Matsubara 第3期 まつばらブランド認定事業認定表彰式

 第3期La Matsubaraまつばらブランド審査委員会での審査が新型コロナウイルス感染拡大により大幅に遅れたため(11月2日実施)、またその感染力も収まりを見せないため、年度内の認定事業表彰式の開催は見送るとにし、次年度に延期することとしました。その結果、第38回研究会そのものは中止ということになりました。
 ※写真は、個別に表彰を受ける村岸産業株式会社の村岸直子代表取締役(右端)

第37回研究会(2020年5月26日~30日)

テーマ:大阪府松原市 難波葱のブランド化に見る可能性

 報告者:平山 弘・山口晴子
 2020年3月27日(金)に、駒澤大学で開催予定であった「日本地理学会2020年春季学術大会」において、上記2名が研究成果を報告する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、大会自体は中止となりました(学会理事会判断で学会報告として認められることになりました)。

まつばらブランド認定事業「La Matsubara」について

 まつばらブランド認定事業「La Matsubara」は、大阪府松原市を広くPR するため立ち上げた「まつばらブランド」です。
 まつばらブランド認定事業では、松原市内の事業者の優れた商品や技術・ビジネスモデルを認定し、その商品価値や企業価値を全国にPR します。そこからネットワークを広げていくことで、地域産業のより一層の発展と、松原市のCITY イメージの向上を図ります。
 詳しくは、以下の「La Matsubara」のサイトをご参照ください(右は認定マーク)。

松原ブランド研究会のSNSについて

松原ブランド研究会ではSNSにて情報発信を行っています。

松原ブランド研究会目的・目標

 当研究会は、松原市および南河内における地域ブランドの創設・育成・発展に資するため、現在の地域名産品が直面している課題について、産官学に加え、広く一般の市民の皆様にも参加を呼び掛けることで、そうした課題解決へと向けた施策を練り上げるとともに、ビジネスとして成立するビジネスモデルを構築することになります。また、地元の生産物を生かした地産地消の観点から新たなブランドを創造することで、この地域の街起こしの起爆剤ともなるような人が集い語らう場としてのビジネスの立場からの場のブランド価値の創造もおこなっていくことになります。こうした過程でさまざまな意見を収集し相互に交流するとともに、地域ブランド創設へ向けた実態調査や研究、報告をおこないながら、具体的には「まつばらブランド」という地域ブランドを立ち上げることで、地域の活性化に貢献することが第一義的な目標であり、 続く段階としては松原市の名前および南河内の地域を全国区にすることを最終的な到達目標としています。