阪南大学新世紀ルネサンス!新たな情熱を吹き込む!
阪南大学の新たなブランド価値の創造に向けて!
歴史を受け継ぎ、新世紀ルネサンスへ
2024.4.1
本学園は、昭和14(1939)年に小林菊治郎先生と奥田政三先生が創立者となり、大阪鉄道株式会社(現在の近畿日本鉄道株式会社)社長佐竹三吾氏の協力により大鉄工学校が創立されたことに起源があります。戦争の足音が近づく当時の世相の中、教職にあった小林菊次郎先生が書物の一節「足下を掘れ、そこに泉が湧かん」に触れた際に突然「私立学校」の文字がひらめき、ここに本学園の前身である私立大鉄工学校誕生につながることになります。したがって、本年令和6(2024)年は、学園創立85周年の記念すべき年となります。そして、明年(令和7年:2025年)、阪南大学は創立60周年を迎えます。大学としては昭和40(1965)年1月に大学設置認可を受け、建学の精神「すすんで世界に雄飛していくに足る 有能有為な人材、真の国際商業人の育成」を旗印に同年4月に阪南大学商学部商学科が開学し、小林菊治郎先生が総長となり、田中稲穂先生が初代学長に就任されました。その後、昭和47(1972)年経済学部経済学科開設、平成8(1996)年商学部商学科を流通学部流通学科に、商学部経営情報学科を経営情報学部経営情報学科に改組転換し、翌平成9(1997)年国際コミュニケーション学部文化コミュニケーション学科・国際観光学科開設、平成12(2000)阪南大学大学院修士課程(企業情報研究科企業情報専攻)を開設するに至りました。平成16(2004)年阪南大学国際コミュニケーション学部文化コミュニケーション学科は学科名を国際コミュニケーション学科に名称変更し、平成22(2010)年国際観光学部国際観光学科が開設されました。ここに5学部5学科1研究科体制が確立されることになりました。
平成23(2011)年には「阪南大学は、自由と清新の気風のもと、チャレンジ精神旺盛な意欲ある学生を育て、幅広い教養を持つ国際的なビジネスパーソンとして成長させることを使命」とするミッションステートメント(大学の使命)と、めざす大学像として、
「阪南大学は、『学生成長率ナンバーワンの大学』をめざします」
「阪南大学は、“face to face”の教育を大切にします」
「阪南大学は、学生一人一人をどこまでも応援します」
「阪南大学は、就職に強い大学をめざします」
「阪南大学は、知の資財を活かして地域社会と国際社会に貢献します」
が作成されました。
そして、本年令和6(2024)年4月流通学部・経営情報学部・国際コミュニケーション学部・国際観光学部が改組転換され、それぞれ経営学部経営学科・総合情報学部総合情報学科・国際学部国際コミュニケーション学科・国際学部国際観光学科として、既設の経済学部経済学科と大学院企業情報研究科とともに新たなブランド価値再創造を目指し、阪南大学の未来に向かって歩むことになりました。