活動の目的及び取り組む課題

観光による地域の活性化を目指している国内外地域に対し、地域サイドの意向を踏まえ、「訪問者=学生」の視点を交えながら観光資源等を再発掘し、地域の魅力をテーマ性のある旅行プランに仕立て企画商品として提案する。地域の観光資源を活かした旅行商品化により、観光客を地域に呼び込み交流人口が増加し、地域振興に役立てる、というのがキャリアゼミ活動の目的である。観光が重要な政策課題になった2002年以降、いわゆる着地型観光が様々な地域で積極的に取り上げられるようになった。しかし実際の集客となるとなかなか成果が上がっていないのも現状である。このような現状の課題に対し、キャリアゼミでは、着地型観光の弱みと考えられる現地サイドの一方向的になりがちな観光資源の商品化に対し、学生の視点を交え、地域住民、観光事業関係者等とコミュニケーションを図りながら、地域が提案する観光資源に需要側の要望を加味し市場性を付加する。そうすることによって供給サイド(地域)の旅行商品内容と需要サイドの期待とのギャップが縮小し、市場(消費者)が求めるテーマ性のある体験型等の旅行商品の造成が実現し、交流人口の増加という課題の克服につながるものであると考える。

活動内容

① ㈱阪急交通社、福井県芦原市芦原温泉観光協会等の産学官連携プロジェクト説明会の実施
② 芦原温泉地域活性化に向けた産学官連携プロジェクトの各ゼミの役割分担の確認
③ 小林ゼミ:芦原温泉地域の観光資源の再発掘によるテーマ設定、学生の視点を交えたツアープランの作成
李ゼミ:芦原温泉地域の宿泊施設等に対するサービス・マネジメント視点での改善点等の提案、
④ 各ゼミ指導教員の専門性を活かした視点からの芦原温泉地域の現状と課題の分析
⑤ 複数回の現地調査の実施
⑥ それぞれのゼミ活動のまとめ、報告書等の作成
⑦ 芦原市温泉協会、観光協会、㈱阪急交通社を交えての現地報告会の実施

【中間報告】代表学生から活動状況

小林ゼミでは、これまで国内では三重県名張市(名張市等との産学官連携プロジェクト)、海外ではメキシコ、スペイン、アメリカ合衆国(㈱エス・ティーワールドとの産学連携プロジェクト)、とディスティネーション・マーケティング手法に基づき、地域観光素材の分析、素材特性を活用したテーマを設定し、テーマに基づくストーリを作成し新たな視点でツアープランを提案してきた。後期からはこれまでに学び、身に着けてきた手法を活用して、福井県芦原温泉地域が抱えている課題解決に向けて取り組んでゆく。ゼミを3つのチームに分け、それぞれのチームがこれから1月にかけて現地でのフィールド調査を踏まえて、それぞれの視点で観光素材を再発掘し、ターゲット客層を定め、新たなテーマを設定し、温泉・カニだけに頼らない体験型の新たなストーリ性のあるツアープランを作成し提案してゆく。

国際観光学部 3年生 岡村 奎祐

参加学生一覧

庄司 幸代、松原 ゆう、安達 美幸、扇谷 真実、岡崎 翔太、岡村 奎佑、嶋崎 桃花、曽我 和華、高岸 伊津美、中 千鶴、中瀬 愛子、中土 加菜、中村 聡志、三國 史織、南野 沙綾、山名 恒輔、

連携団体担当者からのコメント

株式会社阪急交通社 教育旅行センター 宍井 剛氏 一般社団法人あわら市観光協会 会長前田 健二氏

新幹線の開通により観光客が増えた北陸地方。訪日外国人も増え、各地では観光資源の発掘に力を注いでおられます。今回産学官連携を締結された“あわら市観光協会”も同様に、これまでの関西圏からの観光客を維持しながら、それらの誘致策を模索されておられます。
周辺の温泉街との差別化を図り、観光資源を発掘し展開していくことで、更なる発展が望まれる温泉街。貴学の取り組みはこれまでの歴史を学び、新しい息吹を吹き込み、『街並みや景観』、『ホテル等サービスの品質』、『観光資源を生かした旅行プランの作成』の切り口で、活性化される具体的な案をご提供されることを望まれております。さまざまなプロモーションにも力を入れ、新たな展開を試みている同協会と連携を取ることで、学べる要素も多く、いろいろな側面から温泉街を検証していくことは双方に有益であると考えます。我々旅行会社もその一躍を担い、力を合わせてお手伝いすることで、新たな“立ち位置”を見出すとともに、これからの人材育成、地域の活性化に貢献ができればと考えております。

活動日程

① 4月、㈱阪急交通社会議室にて合同ゼミの開催
② 5月〜6月、㈱阪急交通社、福井県芦原温泉観光協会等の産学連携プロジェクト説明会実施
③ 6月、滋賀県高島市において合同合宿、各ゼミでの現状分析や課題への取組み
④ 8月、現状分析、課題への取組についてレポートをまとめ、韓国国際学会大学生発表大会にて発表及び韓国清州地域との比較研究のための現地調査
⑤ 10月〜、複数回の現地調査の実施
⑥ 11月〜、ゼミ活動のまとめ、報告書の作成開始
⑦ 12月末、報告書の完成
⑧ 2月、芦原市温泉協会、観光協会、㈱阪急交通社を交えての現地報告会の実施

関連ページ