大村ゼミは、将来ファッションビジネスのさまざまな分野でリーダーとなる人材養成を大きなフラッグとして掲げ、ファッションブランド価値やファッションビジネスに関する、さまざまな研究を多面的におこなっています。
2019年11月19日(火) 大村ゼミ2回生・3回生&平山ゼミ2回生は合同でジーンズの聖地といわれる岡山県倉敷市児島において、ジーンズミュージアムと企業見学会、ジーンズストリートでの研究調査を実施しました。児島は、昔から繊維の地場産業を形成し、戦後は国内有数の学生服の製造地として発展しました。1965年学生服製造業のマルオ被服(のちにビッグジョン)が国産第1号となる、アメリカのキャントンミルズ社のデニム生地を使用し、ジーンズを作り、国内ジーンズ発祥の地として有名になりました。その後、素材のデニム生地も生産されるようになり、今では海外の高級ブランドも高品質の児島産デニム生地を仕入れており、世界的に「デニムの聖地・児島」として知れ渡っています。
今回の企業見学先である株式会社ベティスミスは、1970年日本で初めてレディースジーンズを作ったメーカーとして有名です。同社敷地内には今や年間14万人が訪れる観光スポット「ジーンズミュージアム」や体験工房なども運営しています。ミュージアムでは、同社取締役大島健吾氏からジーンズの歴史、ダメージジーンズの製造工程について説明していただきました。また、国産ジーンズ誕生期から成長期、そして現在に至るジーンズの歴史的な変遷に関して、年代別に展示されており、そのスタイリングの変化にゼミ生たちはジーンズの奥深さを肌で感じ興味深く、見学しました。ジーンズ工場見学では、裁断~縫製~仕上げという生産工程が理解できたことは、非常に有意義であったと思います その後は、ジーンズストリートへバス移動し、ジーンズショップをまわりながら、各メーカーの商品の価格帯と特徴について調査しました。今回児島での体験は、ゼミ生たちにとって、ジーンズの「匠技ものづくり」の原点を五感で学んだことは、将来に向かって、貴重な経験だったと考えます。
2019年11月19日(火) 大村ゼミ2回生・3回生&平山ゼミ2回生は合同でジーンズの聖地といわれる岡山県倉敷市児島において、ジーンズミュージアムと企業見学会、ジーンズストリートでの研究調査を実施しました。児島は、昔から繊維の地場産業を形成し、戦後は国内有数の学生服の製造地として発展しました。1965年学生服製造業のマルオ被服(のちにビッグジョン)が国産第1号となる、アメリカのキャントンミルズ社のデニム生地を使用し、ジーンズを作り、国内ジーンズ発祥の地として有名になりました。その後、素材のデニム生地も生産されるようになり、今では海外の高級ブランドも高品質の児島産デニム生地を仕入れており、世界的に「デニムの聖地・児島」として知れ渡っています。
今回の企業見学先である株式会社ベティスミスは、1970年日本で初めてレディースジーンズを作ったメーカーとして有名です。同社敷地内には今や年間14万人が訪れる観光スポット「ジーンズミュージアム」や体験工房なども運営しています。ミュージアムでは、同社取締役大島健吾氏からジーンズの歴史、ダメージジーンズの製造工程について説明していただきました。また、国産ジーンズ誕生期から成長期、そして現在に至るジーンズの歴史的な変遷に関して、年代別に展示されており、そのスタイリングの変化にゼミ生たちはジーンズの奥深さを肌で感じ興味深く、見学しました。ジーンズ工場見学では、裁断~縫製~仕上げという生産工程が理解できたことは、非常に有意義であったと思います その後は、ジーンズストリートへバス移動し、ジーンズショップをまわりながら、各メーカーの商品の価格帯と特徴について調査しました。今回児島での体験は、ゼミ生たちにとって、ジーンズの「匠技ものづくり」の原点を五感で学んだことは、将来に向かって、貴重な経験だったと考えます。
感想
大村ゼミ3回生 小島 佳美
「国産ジーンズの発祥地」として、その品質と技術の高さが日本一と言われる児島ジーンズに見学に行きました。初代ジーンズから戦争以後のジーンズ、そして現代ジーンズまでジーンズの歴史を深く学びました。ミュージアムに入ると、おしゃれに加工されたジーンズや大型の機械たちに目を奪われます。もともと繊維産業が盛んで「学生服の町」としても名を馳せ、ファッションの先駆けの地となる土台を存分に持っていた児島。ジーンズの起源から世界からも注目されるジーンズの聖地となるまでの流れが、時代ごとに詳しく説明されています。そんなジャパンデニムの聖地にあるジーンズメーカー「ベティスミス」が開館したのが、日本初の博物館「ジーンズミュージアム」です。ミュージアム内には、ジーンズの歴史やジーンズの製造工程を紹介するほか、100年以上前のジーンズのレプリカや当時実際に使われていたアメリカから輸入したミシンが展示されていました。その機械や歴史を勉強したことから、私たちが日常着ているジーンズの重み感じました。これから着用する際、このときの学びを忘れないようにしたいです。
児島ジーンズストリートでは、トイレや自動販売機などもデニムの柄でデザインしていて、ジーンズの児島全体のこだわり感を受けました。そして世界から支持されているメーカーの桃太郎ジーンズにも行きました。平日に関わらず、お客様がたくさんいて、店内のおしゃれな雰囲気に感心しました。桃太郎ジーンズだけではなく、ジーンズをイメージ素材で作られたアイスやカフェなどもあり、私もカフェラテをいただきました、美味しかったです。今回の見学では、ジーンズの色々なことを学ぶことが出来ました。この貴重な経験に感謝します。
児島ジーンズストリートでは、トイレや自動販売機などもデニムの柄でデザインしていて、ジーンズの児島全体のこだわり感を受けました。そして世界から支持されているメーカーの桃太郎ジーンズにも行きました。平日に関わらず、お客様がたくさんいて、店内のおしゃれな雰囲気に感心しました。桃太郎ジーンズだけではなく、ジーンズをイメージ素材で作られたアイスやカフェなどもあり、私もカフェラテをいただきました、美味しかったです。今回の見学では、ジーンズの色々なことを学ぶことが出来ました。この貴重な経験に感謝します。
大村ゼミ3回生 井上 翔太
僕はジーンズが好きです。しかし、生地や色落ちなどのジーンズに関する具体的な特徴などの専門知識はまったくありません。しかし、今回のフィールドワークを通して、生地だけでなく、加工などの製造過程に関する知識を目で見ることができました。それだけでなく、ジーンズの歴史や日本に来るまでの変遷など、多くのことをベティースミスが運営している「ジーンズミュージアム」で学ぶことができました。
今回、日本にジーンズブームをもたらしたのは、「ビックジョン」であることを初めて知り、国内産ジーンズの元祖ということも知りました。またジーンズにも、スキニー、テーパード、ストレートやジギーなどの多くの形が存在しており、年代によって流行するデザインが変わっていることがわかり、よりジーンズに興味を持ついい機会になりました。児島ジーンズストリートでは、多くのジーンズブランドの店舗があり、そのジーンズが各店ごとの個性もそうですが、ジーンズから出る良さも違っていており、リサーチすることがとても楽しく感じました。その中でも印象に残っているのが、世界的に有名ブランドと言われている、「桃太郎ジーンズ」と「児島ジーンズ」です。桃太郎ジーンズは、ジーンズの素材の固さやステッチに興味を惹かれました。ステッチだけでなく、パンツのペイントも他ブランドにはあまりない、独特のデザインのため、ここでしか買えないブランド価値を感じました。児島ジーンズでは、パッチの渋さに目を惹かれました。児島ジーンズの歴史を感じとれるパッチのデザインは、とても新鮮で、商品メッセージを感じとることができました。最後に、個人的な話になりますが、ステッチと裏地の色が同じジーンズがあり、ロールアップをしたときにとても可愛いファッションができると思いました。是非とも、理想のジーンズを求めて、また児島を訪れたいと思います。
今回、日本にジーンズブームをもたらしたのは、「ビックジョン」であることを初めて知り、国内産ジーンズの元祖ということも知りました。またジーンズにも、スキニー、テーパード、ストレートやジギーなどの多くの形が存在しており、年代によって流行するデザインが変わっていることがわかり、よりジーンズに興味を持ついい機会になりました。児島ジーンズストリートでは、多くのジーンズブランドの店舗があり、そのジーンズが各店ごとの個性もそうですが、ジーンズから出る良さも違っていており、リサーチすることがとても楽しく感じました。その中でも印象に残っているのが、世界的に有名ブランドと言われている、「桃太郎ジーンズ」と「児島ジーンズ」です。桃太郎ジーンズは、ジーンズの素材の固さやステッチに興味を惹かれました。ステッチだけでなく、パンツのペイントも他ブランドにはあまりない、独特のデザインのため、ここでしか買えないブランド価値を感じました。児島ジーンズでは、パッチの渋さに目を惹かれました。児島ジーンズの歴史を感じとれるパッチのデザインは、とても新鮮で、商品メッセージを感じとることができました。最後に、個人的な話になりますが、ステッチと裏地の色が同じジーンズがあり、ロールアップをしたときにとても可愛いファッションができると思いました。是非とも、理想のジーンズを求めて、また児島を訪れたいと思います。
大村ゼミ2回生 砂濱 未羽
誰もが持っているマストアイテムであるジーンズの聖地、岡山県倉敷市児島のジーンズメーカーであるベティスミスの工場見学に行きました。工場内の至る所にベティちゃんのキャラクターが施されており、とても可愛いくて、ベティスミス愛を感じました。
ジーンズミュージアムには、リーバイス社の労働者の為に作られた約100年前のジーンズの複製が置いており、そのジーンズにはベルトループやチャックはなく、全てボタンで出来ていて、更に今よりも頑丈に製作され、現在のジーンズとは違ったジーンズの歴史を感じることが出来ました。工場内の見学では実際に生産作業をしている所を見学させて頂きました。すべて流れ作業で行い、ベルトループを作る人、ポケット部分を作る人、など一人が一つのパーツを担当し、一本のデニムが出来上がっていると聞きました。また、ミシンは用途によって様々なミシンを使い分けていて、職人の方々の熟練の技を直接見れたという貴重な経験をする事が出来ました。工場見学の次は、リベット打ち体験を行いました。リベットとは主にジーンズのポケット部分の隅に付いている金具のことを言います。好きなジーンズの素材を選び、沢山種類があるリベットを選び、オリジナルのストラップを作成しました。ジーンズの歴史を知った後に、リベット打ち体験を行ったのでジーンズの歴史と魅力を理解した上で行う体験はまた違っていました。普段、経験出来ないことや知れないことが今回の見学で知る事が出来て、とても身になりました。私は、ジーンズショップでアルバイトをしているので知識だけではなく、今回の経験をしっかり活かして、これからお客様にもジーンズの魅力を伝えていければと思いました。ジーンズ工場のスタッフの皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。
ジーンズミュージアムには、リーバイス社の労働者の為に作られた約100年前のジーンズの複製が置いており、そのジーンズにはベルトループやチャックはなく、全てボタンで出来ていて、更に今よりも頑丈に製作され、現在のジーンズとは違ったジーンズの歴史を感じることが出来ました。工場内の見学では実際に生産作業をしている所を見学させて頂きました。すべて流れ作業で行い、ベルトループを作る人、ポケット部分を作る人、など一人が一つのパーツを担当し、一本のデニムが出来上がっていると聞きました。また、ミシンは用途によって様々なミシンを使い分けていて、職人の方々の熟練の技を直接見れたという貴重な経験をする事が出来ました。工場見学の次は、リベット打ち体験を行いました。リベットとは主にジーンズのポケット部分の隅に付いている金具のことを言います。好きなジーンズの素材を選び、沢山種類があるリベットを選び、オリジナルのストラップを作成しました。ジーンズの歴史を知った後に、リベット打ち体験を行ったのでジーンズの歴史と魅力を理解した上で行う体験はまた違っていました。普段、経験出来ないことや知れないことが今回の見学で知る事が出来て、とても身になりました。私は、ジーンズショップでアルバイトをしているので知識だけではなく、今回の経験をしっかり活かして、これからお客様にもジーンズの魅力を伝えていければと思いました。ジーンズ工場のスタッフの皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。
大村ゼミ2回生 谷本 充佑
今回のフィールドリサーチで岡山県の児島にあるベティスミスの工場を見学させていただきました。工場を見学させていただいて、実際にジーンズを裁断する機械を使用しているところを見させていただきました。ジーンズは同じ人が一枚全てを完成させるのではなく、パーツごとに担当している人がいてたくさんの工程を経て出来上がることを知りました。このことを知り、ジーンズがどのように出来上がるかを知ることができました。また、ジーンズの歴史も学ぶことができるミュージアムも見学させていただき、ジーンズの歴史について深く学ぶことができました。ジーンズの特徴はそれぞれの年代によって違いました。年代ごとにとても個性があって面白いと感じました。製品を洗いにかけて販売するという世界初の加工ジーンズが児島で生まれたということを知り、とてもすごいと感じました。未洗いのデニムは硬くとてもゴワゴワしていて日本人には合わなかったため、このように洗いにかけて販売するという画期的な方法が生まれたとされています。また、デニム生地のキーホルダーを制作しました。自分でデニムの生地を選び、パーツを選んで自分だけのオリジナルのストラップをつくることができ、とても良い思い出になりました。また、ジーンズストリートではさまざまなジーンズショップがあり、同じデニムでも店ごとに特徴があり、とても勉強になりました。今回のフィールドワークでは、デニムについてたくさん学ぶことができ、知識が深まりました。今後デニムの商品を買う時は、今回学んだ事を思い出して商品を選んで行きたいと思います。