2019年1月15日と16日の2回にわたり、国際コミュニケーション学部・大野ゼミ(2・3・4年生)と坪井ゼミ(2年生)の合同によるクリエーティブワークショップ「言葉の絵画教室」を開催しました。
大野ゼミでは予てから大手広告会社・電通と協力して、若い人たちが表現力を高めるためのプログラムの開発を模索してきました。その一環として、今回は東京本社からゲストを招聘して学生を対象にワークショップを行うことにしました。その話を聞いた同じ学部の坪井ゼミが関心を持ち、合同で開催となりました。
このワークショップは、電通の現役コピーライターでもある大山徹さんと館林恵さんが中心となってコンセプトを考えた、ちょっと不思議な絵画教室です。参加者に配られているのは、「言葉の絵画教室」オリジナルの200文字原稿用紙。この200文字という字数制限の中で、目の前のモチーフを言葉で描いてもらいます。描く時間は10分。10分たったら、一人ずつ自分が今描いた文章を読み上げて、みんなで共有していきます。
すると、同じものを見ているのに、みんな選んだ言葉も、伝え方も違うということに気づきます。
200文字の文章を通して、人によって全く見え方が違うということを実感できるのです。これを何ラウンドも繰り返します。他の人の言葉の絵画を聞いて、「なるほど、そういう視点もあるのか!」と新しい視点に気が付くのです。さまざまな視点で物事を見ることができる力=着眼力を鍛えること、また他人は自分とは別の見方をしているということを理解、実感すること。それが言葉の絵画教室の大きな目的です。
また、このワークショップは阪南大学学会から教育研究活動助成金の支援を得て行われました。関係各位に篤くお礼を申しあげます。
大野ゼミでは予てから大手広告会社・電通と協力して、若い人たちが表現力を高めるためのプログラムの開発を模索してきました。その一環として、今回は東京本社からゲストを招聘して学生を対象にワークショップを行うことにしました。その話を聞いた同じ学部の坪井ゼミが関心を持ち、合同で開催となりました。
このワークショップは、電通の現役コピーライターでもある大山徹さんと館林恵さんが中心となってコンセプトを考えた、ちょっと不思議な絵画教室です。参加者に配られているのは、「言葉の絵画教室」オリジナルの200文字原稿用紙。この200文字という字数制限の中で、目の前のモチーフを言葉で描いてもらいます。描く時間は10分。10分たったら、一人ずつ自分が今描いた文章を読み上げて、みんなで共有していきます。
すると、同じものを見ているのに、みんな選んだ言葉も、伝え方も違うということに気づきます。
200文字の文章を通して、人によって全く見え方が違うということを実感できるのです。これを何ラウンドも繰り返します。他の人の言葉の絵画を聞いて、「なるほど、そういう視点もあるのか!」と新しい視点に気が付くのです。さまざまな視点で物事を見ることができる力=着眼力を鍛えること、また他人は自分とは別の見方をしているということを理解、実感すること。それが言葉の絵画教室の大きな目的です。
また、このワークショップは阪南大学学会から教育研究活動助成金の支援を得て行われました。関係各位に篤くお礼を申しあげます。