海外インターンシップに行こう(=゚ω゚)ノ

 今回、2015年度にベトナムインターンシップに参加された村中美月さん(当時、阪南大学流通学部3年生)にインタビューしてきました。

ベトナムインターンシップに参加した理由、動機はなんですか?

就職活動に生かすためです。正直、就職活動の際、「阪南大学」のネームでは通用しないと思っていました。どんなに頑張っても学歴では就職活動で勝ち抜けないと感じていました。そんな時にベトナムインターンシップへ参加できる機会があったので、自分自身の成長、学生生活の充実、また、就職活動でのネタになればと思い、参加しました。

ベトナムではどのような職業に就きましたか?

外資系会社の人材紹介業界のベトナム支社に配属されました。業務内容としては、話題の人や、気になる人物に自分でアポイントメントを取り、取材交渉したうえでインタビューを行い、まとめて記事にするという内容でした。

ベトナムでの業務経験は現在、どのように生かされていますか?

自分でアポイントメントを取り、取材交渉に行くので度胸がつきました。毎日が新しい人との出会いで、楽しかったですが言語が違う中で取材し、まとめて記事にすることは大変でした。

ベトナムの会社と日本の会社の違いはどのように感じられましたか?

日本企業は上司の指示に従って、業務をこなしていく感じです。その分責任が上司にあるなど、個人的なプレッシャーな少ないように感じます。一方ベトナムの会社は、業務内容など、基本的なビジネスルールを守っていれば基本的に自由です。しかし自由な分、すべて自分で考えて行動しなければいけないし、責任もついて回ってきます。自分から動かなければ何も始まりません。私はベトナムの企業のやり方が自分に合っていたと思います。

ベトナム人の印象はどのようなものでしたか?

個人差はありますが、私がかかわった人たちは基本的に親日でとてもいい人ばかりでした。こちらが歩み寄れば快く受け入れてくれましたし、たくさんのことを教えてくれました。第一印象はベトナム人の方はとてもポジティブだということです。一人一人が素直で、ストレートに感情をぶつけてきてくれました。また、何事にも積極的で、とにかく行動力がありました。私もこれらの影響を受けて、ポジティブになれましたし、自分の考えを相手に発信する力も育てることができました。

ベトナムで苦労したことはどんなことですか?

取材をするときは基本的に待ち合わせや、取材相手が指定した場所へ行くので土地感がない私はとても苦労しました。ベトナム語はもちろんのこと、英語で完璧に住所を伝えられたわけではなかったので、タクシーに乗っている間は(ベトナムでの移動手段は基本的にタクシー)ずっと不安でした。

海外に出ていく人へのメッセージ

知らない土地で生きていくためには適応力が大切です。出発する前に必要な準備は必要ですが、準備をしすぎると少なくとも不安や危機感が薄れてしまいます。すると何の準備もしていない状態でトラブルなどに直面した時、臨機応変に対応できる力を育てることができないと思います。また、知らない土地だからと言って、海外へ着く前に事前にその国や土地のことを調べすぎると、先入観が生まれてしまい素直な気持ちでその国の人たちと接することができなくなってしまいます。このような状況は、せっかく海外で長期間過ごせる機会があるのに適応力を育てることや、素直な感覚を失ってしまう可能性があるので事前の準備はしすぎず、自分を信じて飛び込んでみるといいと思います。一か月と聞くと長いように感じますが、あっという間です。限られた時間しかないなかでどれだけのことを日本へ持ち帰ることができるのか。仕事だけでなく、休日にはたくさんの場所へ出かけて楽しむことも大切です!

インタビューを終えて

 一つ一つの内容がすべて参考になりました。お話を伺っていて感じたことですが、このインターンを有意義なものにできるのか、ただ、ベトナムで過ごし時間が経って行ってしまうのか、、これは自分自身の行動や主張によって大きく変わってくるということです。今後、このインターンシップを利用する方たちも自分の意思をしっかりと持ち、行動していくことが何よりも大切なことだと感じました。

取材日2019年6月23日 松本 華歩(阪南大学経済学部三木ゼミ3年生)