海外インターンシップに行こう(/・ω・)/
今回、2016年度にベトナムインターンシップに参加し、現在ベトナムで働く高山木実さん(当時、阪南大学国際観光学部3年生)にインタビューしてきました。
ベトナムインターンシップに参加した理由
私は元々冒険心、好奇心旺盛で自分の知らない世界に飛び込むことが大好きだったこともあり、このインターンシップを知った時から参加を決めていました。また、インターンシップに参加する前に、趣味である一人旅で一度ベトナムを訪れたことがあり、ベトナムという国が好きだったことも理由の一つです。
このインターンシップは海外で就労体験も出来て、自分自身の就職活動にもプラスになると思います。
このインターンシップは海外で就労体験も出来て、自分自身の就職活動にもプラスになると思います。
なぜベトナムが好きなのか?
国全体から成長していこう。という力強さを感じました。ベトナムにいるだけで自然とアグレッシブになり、何事にも挑戦しやすい環境があると思います。またベトナム人のパーソナルスペースが日本人とは異なり、道を尋ねたらわからなくても一緒に探してくれたり、ベトナム語を学びたいと言ったら会社の同僚が昼休みを割いて時間を取ってくれたりと、とても親切で好印象を抱いていました。
インターンシップの経験がどのように生かされているか?
自分が海外で働く姿を明確にイメージできたことです。例えば、インターンシップに参加する前は、海外勤務=語学というイメージを持っていたのですが、本質的に求められていることは異なることが分かりました。そのことにより積極的に行動する主体性や文化の違いを受け入れる柔軟性を身につけることができ、ベトナムで働く上で役立っています。
また、ベトナムでインターンシップに参加したことは就職活動で食いついてもらう材料にもなりました。そして本来1ヶ月のところ、より成長したいと思って一人だけ他のメンバーより2週間早く渡越しました。この行動から勇気を出して早くスタートダッシュを切る大切さを学びました。
また、ベトナムでインターンシップに参加したことは就職活動で食いついてもらう材料にもなりました。そして本来1ヶ月のところ、より成長したいと思って一人だけ他のメンバーより2週間早く渡越しました。この行動から勇気を出して早くスタートダッシュを切る大切さを学びました。
なぜベトナムで働いたのか?
刺激の多い東南アジアであればどこでもよかったのですが、インフラ関連の仕事に携われて、営業職に就けて、様々な価値観を持った多くの人に出会えるという条件に最も近かったのがベトナムです。また、ベトナムの治安も良く、新興国ならではの何事にも挑戦でき、失敗して成長できる環境が整っていたからというのも大きな要因です。
私は元々グローバルに働くキャリアウーマンになりたいと思っていました。なおかつ、他の人との差別化を図りたいと考えていました。実際に働いてからもベトナムにはそのチャンスが多くあり、その都度様々な経験が出来るので、私自身の視野も広がり、価値観も変わり良かったと思います。
私は元々グローバルに働くキャリアウーマンになりたいと思っていました。なおかつ、他の人との差別化を図りたいと考えていました。実際に働いてからもベトナムにはそのチャンスが多くあり、その都度様々な経験が出来るので、私自身の視野も広がり、価値観も変わり良かったと思います。
海外で働くことの恐怖感はあったか?
一切ありませんでした。新しいものが見られて、新しい人と出会える。人と違うことが出来ると思っていて、わくわくしていました。
日本人とベトナム人との違い
物価も生活も気質も何もかも違い、衝撃的だったことは多くあります。
①家族・恋人を大切にする 仕事よりも家族 家族や自分の幸せのために働いている⇒お金が大切
②転職が当たり前⇒スキルアップだと考えている
③時間にルーズ
④お昼休憩はお昼寝タイム
⑤経営者になりたい人が多い⇒出世もしくはお金持ちになりたい気持ちが強い
こういったところが日本人との大きな違いだと思います。
①家族・恋人を大切にする 仕事よりも家族 家族や自分の幸せのために働いている⇒お金が大切
②転職が当たり前⇒スキルアップだと考えている
③時間にルーズ
④お昼休憩はお昼寝タイム
⑤経営者になりたい人が多い⇒出世もしくはお金持ちになりたい気持ちが強い
こういったところが日本人との大きな違いだと思います。
将来どうなりたいか?
誰もやっていないところに飛び込み、開拓し、一つの道のパイオニアになりたいと思います。そしてこのベトナムという環境で猛烈に成長し、いずれ人に影響力を与えるような人間になり、世界で唯一無二の存在になりたいです。
そのためにベトナムでたくさんチャレンジして、今できることを一生懸命にしたいと思います。
そのためにベトナムでたくさんチャレンジして、今できることを一生懸命にしたいと思います。
海外インターンに参加を考えている人へのメッセージ
短い期間でどれだけ多くの事に挑戦できるかが勝負です。
それは仕事でも、プライベートでもそうです。
会社の行き帰りで一日が終わってしまうのは非常にもったいない事です。
積極的に様々なコミュニティーに参加し、日本では味わうことのできない経験をしてください。そして、毎日起こった出来事、学んだこと、分からなかったこと等ノートに書き留めておくと、社会人になって振り返った時、その問題が解け役に立つとき時が必ず来ます。
どんな境遇にも必ず意味はあります。自分のものにできるよう食いついていけば、今とは違った世界が見えます。インターンシップ期間中は遠慮せず、ぜひこの期間を精一杯やり切ってください。
充実した日々になることを心から願っています。
それは仕事でも、プライベートでもそうです。
会社の行き帰りで一日が終わってしまうのは非常にもったいない事です。
積極的に様々なコミュニティーに参加し、日本では味わうことのできない経験をしてください。そして、毎日起こった出来事、学んだこと、分からなかったこと等ノートに書き留めておくと、社会人になって振り返った時、その問題が解け役に立つとき時が必ず来ます。
どんな境遇にも必ず意味はあります。自分のものにできるよう食いついていけば、今とは違った世界が見えます。インターンシップ期間中は遠慮せず、ぜひこの期間を精一杯やり切ってください。
充実した日々になることを心から願っています。
インタビューを終えて
高山さんは入社2年目にしてベトナム駐在員という立場にある。なぜこんなにも早く海外で駐在員として働くことができているのかというと、就職活動の時点でベトナムに駐在ができる会社に絞っていたからだ。この行動から、自身の目標に対して手段がつながっており、とても意志の強い方だとこの肌で感じた。また現在の立場も高山さんにとって目標の第一段階である。
趣味であった一人旅から海外インターンシップを経て、今現在海外で働いている。海外で働きたいと思う人の一つの道標になるのではないだろうか。
趣味であった一人旅から海外インターンシップを経て、今現在海外で働いている。海外で働きたいと思う人の一つの道標になるのではないだろうか。
取材日2019年7月21日 小谷彩斗(阪南大学経済学部三木ゼミ3年生)