ビジネス法プロジェクトゼミのいま
ビジネス法プロジェクトゼミとは
阪南大学経済学部では、3つのゼミナールが「プロジェクトゼミ」として実施されています。「プロジェクトゼミ」とは学業成績や学習意欲を評価され選ばれた学生が特定の職業や分野について重点的に勉強するゼミです。その中で、わたしが担当しているビジネス法プロジェクトゼミでは公務員(主に都道府県庁や市町村の一般事務など)になることを目標としてさまざまな活動に取り組んでいます。
日常のゼミ活動
まず、公務員になるためには公務員試験に合格しなければなりません。そこで、ゼミの日常の活動としては主に公務員試験対策の勉強になっています。なお、公務員試験は一般的に「教養試験」、「専門試験」、「論文試験」、「面接試験」で構成されています。「教養試験」では数学や歴史など高校までに学ぶ科目について、「専門試験」では経済学や法学など大学で学ぶ科目について、選択式で出題されます。したがって、両試験で出題される科目はとても多く、いずれも10〜20科目を勉強する必要がありますが、ゼミでは「教養試験」で出題される「数的推理」、「判断推理」、「文章理解」を重点的に勉強しています。これらの科目は試験で最も出題数が多いからです。「数的推理」・「判断推理」とは数学的な論理力や判断能力を問う科目であり、たとえば以下のような問題が挙げられます。
Aさん、Bさん、Cさんがあるとき競争しました。その結果、Aさんは1位でゴール、Cさんは3位でゴールしました。Bさんは何位でゴールしたでしょうか。
この問題を難しくしたのが公務員試験では出題されることになります。また、「文章理解」とは要するに国語や英語のことで、ある程度の長さの文章を読んでその内容を正しく説明した選択肢を解答するという形式で出題されます。これらの科目については勉強の積み重ねが特に必要ですので、ゼミでは演習形式、具体的には教科書の問題をまず答えを見ずにテスト形式で解答し、その後に担当教員とともに答えをチェックするという流れで勉強しており、とにかく問題を多くこなすようにしています。
Aさん、Bさん、Cさんがあるとき競争しました。その結果、Aさんは1位でゴール、Cさんは3位でゴールしました。Bさんは何位でゴールしたでしょうか。
この問題を難しくしたのが公務員試験では出題されることになります。また、「文章理解」とは要するに国語や英語のことで、ある程度の長さの文章を読んでその内容を正しく説明した選択肢を解答するという形式で出題されます。これらの科目については勉強の積み重ねが特に必要ですので、ゼミでは演習形式、具体的には教科書の問題をまず答えを見ずにテスト形式で解答し、その後に担当教員とともに答えをチェックするという流れで勉強しており、とにかく問題を多くこなすようにしています。
合宿
前述のとおり、公務員試験の出題範囲はとても広く、日常のゼミ活動のみですべてを勉強することはできません。そのため、ゼミではサブゼミや勉強合宿など授業時間外に皆で勉強する機会を設けるように努めています。
今年度の夏には津市一身田にある高田会館で勉強合宿を実施しました。高田会館は浄土真宗高田派の本山である専修寺付近の総合施設であり、多くの参拝客が休憩している傍らでゼミ生は数的推理と判断推理の勉強に励みました。合計6時間に及ぶ長時間の勉強でゼミ生も最後はヘトヘトでしたが、勉強終了後は充実した様子でした。
また、公務員試験では「面接試験」もありますので、単に勉強ができるだけではなく、公務員として採用されるにふさわしい人間力を備えていることも必要になります。そこで、夏合宿では自治体の活動内容や公務員として務めている方を間近で見て問題意識などを高めてもらう目的のもと、津市にある三重県庁を見学しました。三重県庁の職員の方はとても親切で、私たちが見学したい旨を伝えると現場の職員の方から直接話しを聞く機会を設けてくれたり、実際に働いている様子を見せたりしてくれました。そのほか県庁屋上や県議会も見学でき、ゼミ生も公務員の業務内容を少しはイメージできるようになった様子でした。
今年度の夏には津市一身田にある高田会館で勉強合宿を実施しました。高田会館は浄土真宗高田派の本山である専修寺付近の総合施設であり、多くの参拝客が休憩している傍らでゼミ生は数的推理と判断推理の勉強に励みました。合計6時間に及ぶ長時間の勉強でゼミ生も最後はヘトヘトでしたが、勉強終了後は充実した様子でした。
また、公務員試験では「面接試験」もありますので、単に勉強ができるだけではなく、公務員として採用されるにふさわしい人間力を備えていることも必要になります。そこで、夏合宿では自治体の活動内容や公務員として務めている方を間近で見て問題意識などを高めてもらう目的のもと、津市にある三重県庁を見学しました。三重県庁の職員の方はとても親切で、私たちが見学したい旨を伝えると現場の職員の方から直接話しを聞く機会を設けてくれたり、実際に働いている様子を見せたりしてくれました。そのほか県庁屋上や県議会も見学でき、ゼミ生も公務員の業務内容を少しはイメージできるようになった様子でした。
ボランティア活動
公務員は自分や一部の国民住民の利益だけを考えず、すべての国民住民が幸せになるように振る舞わなければならないことが強く求められています。憲法でも公務員は「全体の奉仕者」でなければならないと規定しているほどです。そのため、ゼミでは他人のために働くということがどういう意味なのか理解してもらう目的でボランティア活動にも参加しています。
今年度は阪南大学の最寄り駅に隣接する商店街の「夜店祭り」の運営に参加しました。「夜店祭り」とは毎年7月に天美商店街連合会が中心となって開催する地域イベントであり、町の小さな公園にコイン落としや金魚すくいなどの様々な屋台を設営し、地域住民間の交流が図られています。
祭りの当日、ゼミ生は「ボール入れ」の屋台を運営しました。この屋台では特に子どもをターゲットにしたため、早い時間帯から長蛇の列となりました。また、商店街の方々の店の運営も手伝うことになりました。どの店も長蛇の列でしたので学生にとってはハードな時間が続きましたが、客を待たせずにゲームをさせたり食べ物を提供したりするために学生全員が一生懸命に工夫していたのが印象的でした。たとえば、岡根ゼミの屋台ではボールを入れられない子どもに対してコツを教えたり一緒にやってあげたりするなどはじめての経験にもかかわらず店を上手く切り盛りしていました。
今年度は阪南大学の最寄り駅に隣接する商店街の「夜店祭り」の運営に参加しました。「夜店祭り」とは毎年7月に天美商店街連合会が中心となって開催する地域イベントであり、町の小さな公園にコイン落としや金魚すくいなどの様々な屋台を設営し、地域住民間の交流が図られています。
祭りの当日、ゼミ生は「ボール入れ」の屋台を運営しました。この屋台では特に子どもをターゲットにしたため、早い時間帯から長蛇の列となりました。また、商店街の方々の店の運営も手伝うことになりました。どの店も長蛇の列でしたので学生にとってはハードな時間が続きましたが、客を待たせずにゲームをさせたり食べ物を提供したりするために学生全員が一生懸命に工夫していたのが印象的でした。たとえば、岡根ゼミの屋台ではボールを入れられない子どもに対してコツを教えたり一緒にやってあげたりするなどはじめての経験にもかかわらず店を上手く切り盛りしていました。
今後のゼミ活動
ビジネス法プロジェクトゼミは創立されて2年目であり、実際に公務員試験を受けたゼミ生や公務員になったゼミ生はまだいません。そのため、これまでの活動がはたして試験を受けるときや公務員として働くときに役に立つかはまだはっきりとしていない状態ではありますが、公務員になるためのゼミとして、これからもさまざまな取り組みに励んでいきたいと考えています。