公務キャリアプロジェクトゼミ
執筆者:岡根 好彦
公務キャリアプロジェクトゼミとは
阪南大学経済学部では、3つのゼミナールが「プロジェクトゼミ」として実施されています。「プロジェクトゼミ」とは学業成績や学習意欲を評価され選ばれた学生が特定の職業や分野について重点的に勉強するゼミです。その中で、わたしが担当している公務キャリアプロジェクトゼミは公務員(主に都道府県庁や市町村の一般事務など)になることを目標とした活動に取り組んでいます。
日常のゼミ授業
公務員になるためには国や自治体で実施されている公務員試験に合格する必要があります。そこで、日常のゼミ授業は主に公務員試験対策の勉強になっています。なお、公務員試験は一般的に「教養試験」、「専門試験」、「論文試験」、「面接試験」で構成されています。「教養試験」では数学や歴史など高校までに学ぶ科目について、「専門試験」では経済学や法学など大学で学ぶ科目について、選択式で出題されます。両試験で出題される科目はとても多く、いずれも10~20科目を勉強する必要がありますが、ゼミでは「教養試験」で出題される「数的推理」、「判断推理」、「文章理解」を重点的に勉強しています。これらの科目は試験で出題される科目の中で出題数が最も多いからです。
・「数的推理」・「判断推理」の授業
「数的推理」・「判断推理」とは数学的な論理力や判断能力を問う科目であり、たとえば以下のような問題が挙げられます。
Aさん、Bさん、Cさんがあるとき競争しました。その結果、Aさんは1位でゴール、Cさんは3位でゴールしました。Bさんは何位でゴールしたでしょうか。
この問題を難しくしたのが公務員試験では出題されることになります。授業では公務員試験対策の問題集を1回1~2テーマずつ進めています。より具体的には、テストを実施してその後に教員が解説したり、ゼミ生自身がほかのゼミ生に対して解説したりといった方法でおこなっています。テストや授業などアウトプットの作業を増やすことで記憶の定着を図っています。
「数的推理」・「判断推理」とは数学的な論理力や判断能力を問う科目であり、たとえば以下のような問題が挙げられます。
Aさん、Bさん、Cさんがあるとき競争しました。その結果、Aさんは1位でゴール、Cさんは3位でゴールしました。Bさんは何位でゴールしたでしょうか。
この問題を難しくしたのが公務員試験では出題されることになります。授業では公務員試験対策の問題集を1回1~2テーマずつ進めています。より具体的には、テストを実施してその後に教員が解説したり、ゼミ生自身がほかのゼミ生に対して解説したりといった方法でおこなっています。テストや授業などアウトプットの作業を増やすことで記憶の定着を図っています。
・「文章理解」の授業
「文章理解」とは要するに国語や英語のことで、ある程度の長さの文章を読んでその内容を正しく説明した選択肢を解答するという形式で出題されています。「文章理解」については、英語が苦手な学生が多いので、特に文章が長い英文を読むという授業をおこなっています。なお、ゼミ生同士のコミュニケーションも図るべく、まずは教員の手を借りずにゼミ生同士でどのような訳であれば良いのか話し合ってもらっています。
「文章理解」とは要するに国語や英語のことで、ある程度の長さの文章を読んでその内容を正しく説明した選択肢を解答するという形式で出題されています。「文章理解」については、英語が苦手な学生が多いので、特に文章が長い英文を読むという授業をおこなっています。なお、ゼミ生同士のコミュニケーションも図るべく、まずは教員の手を借りずにゼミ生同士でどのような訳であれば良いのか話し合ってもらっています。
合宿
前述のとおり、公務員試験の出題範囲はとても広く、日常のゼミ活動のみですべてを勉強することはできません。そのため、休暇期間中に勉強合宿など授業時間外に勉強する機会を設けるようにも努めています。また、公務員試験では「面接試験」もありますので、行政に関する全般的な知識なども求められます。そこで、合宿中に県庁そのほかの行政関連の施設に直接出向き、施設内を見学したり、現場の職員の方から話しを聞いたりもしています。
ボランティア活動
また、公務員は自分や一部の国民住民の利益だけを考えず、すべての国民住民が幸せになるように行動しなければならないことが強く求められています。そのため、ゼミでは地域や住民のために働く意味を理解してもらうために、地域のボランティア活動にもこれまで参加しています。
また、個人単位でも、担当教員との面接等を通じて、興味のある行政分野に関わるボランティア活動に参加するように勧めています。
また、個人単位でも、担当教員との面接等を通じて、興味のある行政分野に関わるボランティア活動に参加するように勧めています。
今後のゼミ活動
近年は、新型コロナの感染拡大もあり、合宿など例年おこなっていた取組みの一部が実施できない状況でした。しかし、今年度は新型コロナの感染も収束しつつあるため、ゼミ単位での合宿やボランティア活動を再開したいと考えています。
もっと深く知りたい方は…
今年のオープンキャンパスのプログラム一つにて本記事をテーマにした模擬授業を行いますので、是非お越しください。スケジュール等の詳細については以下ページをご確認ください。