産学連携先:株式会社 藤原電子工業
藤原電子工業では、ここでしか作れない埃・バリ無しSAF工法を作るのに必要な機械や、整理・整頓・清掃・清潔・躾の5S活動、ロボットを導入することによる効果に注目しながらフィールドワークを行いました。また体験活動では、藤原電子工業が作った基盤を実際に手に取り、ザラつきの無いツルツルとした断面を確認することができました。そして、常に進化をし続ける藤原電子工業は更に品質を高めたRSAF工法への挑戦にも成功しています。成功した背景には、先ほど述べた5S活動の努力があるからだと、フィールドワークを行う上で感じました。
藤原電子工業では、カーボンニュートラルに対応した新事業、医療、航空、宇宙産業への異業種への新しい取り組みも行っていました。創業当時の背景、倒産の危機から抜け出すために行った分析方法、RSAF工法の売り込み方などを詳しく教えてもらい、藤原電子工業の「とにかくやってみる」という挑戦的な姿勢は必要だと学びました。実際に現場に触れたことで、金型について唯一無二の存在を維持し続ける藤原電子工業の凄さを感じることができました。
藤原電子工業では、ここでしか作れない埃・バリ無しSAF工法を作るのに必要な機械や、整理・整頓・清掃・清潔・躾の5S活動、ロボットを導入することによる効果に注目しながらフィールドワークを行いました。また体験活動では、藤原電子工業が作った基盤を実際に手に取り、ザラつきの無いツルツルとした断面を確認することができました。そして、常に進化をし続ける藤原電子工業は更に品質を高めたRSAF工法への挑戦にも成功しています。成功した背景には、先ほど述べた5S活動の努力があるからだと、フィールドワークを行う上で感じました。
藤原電子工業では、カーボンニュートラルに対応した新事業、医療、航空、宇宙産業への異業種への新しい取り組みも行っていました。創業当時の背景、倒産の危機から抜け出すために行った分析方法、RSAF工法の売り込み方などを詳しく教えてもらい、藤原電子工業の「とにかくやってみる」という挑戦的な姿勢は必要だと学びました。実際に現場に触れたことで、金型について唯一無二の存在を維持し続ける藤原電子工業の凄さを感じることができました。
(経済学部2年 横田 千那)
学生活動状況報告
私は藤原電子工業にフィールドワークをして感じたことは、まず藤原電子工業の皆さんが優しくて、いい環境で会社があるんだなと感じました。他にも、会社内の床が綺麗だったり、整理整頓されていて、どこに何があるかがわかりやすく表記されていたり、見学している立場からでも、どこに何が入っているとか、どのマシンがどんな役目をするとか、ここの部屋は何をする場所とかもわかりやすく書いていてわかりやすいなと感じました。
実際に、工業に行って体験さしていただいて、本当に勉強になりました。藤原電子工業は、金型を1番に作っていて、最初の頃も、ライバルがいないくらいの技術を持って継続されているのが物凄くわたしには感銘を与えていただきました。さらに、一つのことを極めることによりさらに進化した技術工法を見出しています。私はそこを見て、自分も一つのことに集中して、それから更なる上を目指したいと考えました。やはり、継続は力なり、をモットーに考えていこうと思います。
実際に体験さしていただき、本当に自分の成長につながると感じました。行ってよかったと心から思いました。
このフィールドワークでは、感じたことや気づいたことが沢山ありました。まず、工場の中は私が想像していた以上に綺麗だったので驚いたし強く印象に残っています。どこに何の工具があるのか分かるように整理整頓されていたり、床も綺麗な状態が保たれていたので、きちんと清掃されているのだなと感じ、とても良い印象でした。
藤原電子工業さんのような工場などで働く仕事は男性ばかりが働いているだろうというイメージを私は最初もっていたのですが、女性の従業員の方もいたので驚きました。その女性の従業員の方が大きな声で頑張って機械の説明してくれたのですが、その後に社長さんがその女性の方が大きな声で説明できるように練習したり、その日もしっかり説明できていたか気に掛けていたので、普段から職場の雰囲気が良く働きやすい環境なのだろうと感じました。私も働くうえで、コミュニケーションは大切だと考えているし、職場の環境なども自分が働いていく中で非常に重要なことだと気づきました。
社長さんからの話では、企業が求める人材について、挨拶・無断欠席しないような社会常識が備わっている人や、問題点を自ら見つけ、自分が努力し改善・提案するような改善提案力のある人が求められるし、どんな仕事だとしても就職するときに大切なことだと教えていただいたので、このことを忘れず就職した後も活かしていこうと感じました。今回フィールドワークに行かせてもらえたことで、このような職業もあるのだと知ることができたので、将来の就職活動へ向けての視野が自分の中で広がったと感じました。
実際に、工業に行って体験さしていただいて、本当に勉強になりました。藤原電子工業は、金型を1番に作っていて、最初の頃も、ライバルがいないくらいの技術を持って継続されているのが物凄くわたしには感銘を与えていただきました。さらに、一つのことを極めることによりさらに進化した技術工法を見出しています。私はそこを見て、自分も一つのことに集中して、それから更なる上を目指したいと考えました。やはり、継続は力なり、をモットーに考えていこうと思います。
実際に体験さしていただき、本当に自分の成長につながると感じました。行ってよかったと心から思いました。
経済学部 仁科 祥希
このフィールドワークでは、感じたことや気づいたことが沢山ありました。まず、工場の中は私が想像していた以上に綺麗だったので驚いたし強く印象に残っています。どこに何の工具があるのか分かるように整理整頓されていたり、床も綺麗な状態が保たれていたので、きちんと清掃されているのだなと感じ、とても良い印象でした。
藤原電子工業さんのような工場などで働く仕事は男性ばかりが働いているだろうというイメージを私は最初もっていたのですが、女性の従業員の方もいたので驚きました。その女性の従業員の方が大きな声で頑張って機械の説明してくれたのですが、その後に社長さんがその女性の方が大きな声で説明できるように練習したり、その日もしっかり説明できていたか気に掛けていたので、普段から職場の雰囲気が良く働きやすい環境なのだろうと感じました。私も働くうえで、コミュニケーションは大切だと考えているし、職場の環境なども自分が働いていく中で非常に重要なことだと気づきました。
社長さんからの話では、企業が求める人材について、挨拶・無断欠席しないような社会常識が備わっている人や、問題点を自ら見つけ、自分が努力し改善・提案するような改善提案力のある人が求められるし、どんな仕事だとしても就職するときに大切なことだと教えていただいたので、このことを忘れず就職した後も活かしていこうと感じました。今回フィールドワークに行かせてもらえたことで、このような職業もあるのだと知ることができたので、将来の就職活動へ向けての視野が自分の中で広がったと感じました。
経済学部 川北 瑠々
ゼミ集合写真
参加学生一覧
河野 秀人、前田 将輝、山本 龍星、横田 千那、清水 颯、仁科 祥希、藤本千穂、河原 広大、三木 優誠、朝田 博貴、泉谷 隼也、川北 瑠々、金剛瀬 萌、才木 美空、林 俊輔、藤井 愛海、松島 豪太郎、森本 夏樹、山本 晃暉、山本 南、米田 敬吾、大林 凌弓、平松 華歩、森山 瑞稀、岩本 懍、江川 昂希、下村 亜梨沙、中林 彩香、福井 彩乃、三浦 響、山田 幸香、丸山 京悟、井上 愛彩、綿谷 空、池本 拓実、谷山 知慶、堤中 悠基、松井 茉奈、森重 恒輝、森本 祐生、八鍬 有真、山原 夏美、前田 歩夢、井脇 凌馬、岩崎 優樹、小門 舜、久木 稜太、山本 翔大