経済学部髙橋ゼミでは、地域経済と中小企業との関わりをテーマに、課題解決型の活動を通して学んでおり、2022年度からは、本学と包括連携協定を締結している大阪府八尾市の協力の下、近畿日本鉄道株式会社、近鉄バス株式会社と連携し、八尾市内を走る鉄道・バス路線の利用者を確保し、路線の安定的運営につなげていくことができるようにすることを目的に活動しています。鉄道やバスを使って出かけてもらうためのきっかけづくりとして、沿線の魅力をこれからの社会人・消費者世代の中心を担っていく学生が発掘し「リーフレット」や「マップ」にまとめ情報発信するとともに、それらを使ったイベントを企画・実施してきました。
2025年4月13日から開幕する大阪・関西万博では、「TEAM EXPOパビリオン」が設けられ、参加者と来場者が対話を通じて未来社会の実現に向けた新たな「共創」を生み出す場となります。博覧会協会は「つながる万博」の実現に向け、複数のテーマを設定し、その一つが「未来への文化共創」です。ここでは「地域活性化」や「観光」が重要なキーワードとして掲げられており、私たちのこれまでの活動と一致しています。そこで、「阪南大学地域公共交通の利用促進と観光・産業振興プロジェクト」としてこれまでの私たちの活動を万博で発表する機会を得るため、TEAM EXPOパビリオンの参加を申請し、書類とプレゼンテーション審査を経て、2024年10月に参加内定の通知をいただき、この間、博覧会協会とのやり取りを通して出展に向けて準備をしてきました。
万博では、髙橋ゼミから代表して9名の学生が参加し、これまで取り組んできた地域公共交通の維持や観光・まちづくりの取り組みを、学生が主体となる産学官連携のモデルケースとして紹介し、他の参加者や来場者との交流を通じてさらに深化させていきます。また、八尾市の魅力を発信し、観光促進を目指すイベントとして、「謎解きスタンプラリー」を学生が企画し、2025年3月31日から6月30日まで、万博での出展時期に合わせて開催されていますので、その活動のPRもしていきます。
また、大学として、学生が地域の店舗訪問や取材活動を通して「社会人基礎力」を育成し、中小企業の現状を学ぶ機会を提供しています。このような実践的な学びがキャリア形成に大いに役立っており、万博に参加する学生からの発表を通じて、産学官連携と地域連携の効果をPRしていきたいと考えています。
2025年4月13日から開幕する大阪・関西万博では、「TEAM EXPOパビリオン」が設けられ、参加者と来場者が対話を通じて未来社会の実現に向けた新たな「共創」を生み出す場となります。博覧会協会は「つながる万博」の実現に向け、複数のテーマを設定し、その一つが「未来への文化共創」です。ここでは「地域活性化」や「観光」が重要なキーワードとして掲げられており、私たちのこれまでの活動と一致しています。そこで、「阪南大学地域公共交通の利用促進と観光・産業振興プロジェクト」としてこれまでの私たちの活動を万博で発表する機会を得るため、TEAM EXPOパビリオンの参加を申請し、書類とプレゼンテーション審査を経て、2024年10月に参加内定の通知をいただき、この間、博覧会協会とのやり取りを通して出展に向けて準備をしてきました。
万博では、髙橋ゼミから代表して9名の学生が参加し、これまで取り組んできた地域公共交通の維持や観光・まちづくりの取り組みを、学生が主体となる産学官連携のモデルケースとして紹介し、他の参加者や来場者との交流を通じてさらに深化させていきます。また、八尾市の魅力を発信し、観光促進を目指すイベントとして、「謎解きスタンプラリー」を学生が企画し、2025年3月31日から6月30日まで、万博での出展時期に合わせて開催されていますので、その活動のPRもしていきます。
また、大学として、学生が地域の店舗訪問や取材活動を通して「社会人基礎力」を育成し、中小企業の現状を学ぶ機会を提供しています。このような実践的な学びがキャリア形成に大いに役立っており、万博に参加する学生からの発表を通じて、産学官連携と地域連携の効果をPRしていきたいと考えています。
大阪・関西万博「共創チャレンジ」出展概要
- チーム名
阪南大学地域公共交通の利用促進と観光・産業振興プロジェクト - 共創チャレンジ登録
こちら - 共創チャレンジ説明文(※Visitorsアプリ_イベント登録情報)
阪南大学経済学部の髙橋ゼミでは、大阪府八尾市を一つのモデルの地域として地域経済と中小企業について研究しています。この地域を走る鉄道やバスを維持するため、鉄道やバスの沿線の魅力的な情報をリーフレットやマップとしてPRするとともに、それらを使ったイベントを実施しています。地域公共交通の維持と観光・産業振興のあり方について産学官連携で取り組む一つのモデルケースを紹介します。
出展日
2025年4月29日(火)
- ステージ発表
・時間 16:00~16:30
・場所 TEAM EXPOパビリオンステージ(TE Stage) - 展示
・時間 10:00~21:00
・場所 TEAM EXPOパビリオン展示エリアTE1
