松田研究室は、7月19日(土)にeスタジアム泉佐野で小学生を対象としたロボットプログラミングの体験会を開催します。
当日は松田ゼミ生がイベントのお手伝いを行います。
街中でも色々なロボットを見かける機会も多くなりましたが、そのロボットたちはどのように動いているのでしょうか?
マウス操作+αでそのようなことが体験できます!
ロボットのプログラミングだけでなく、今後の社会において欠かせないAIやプログラミングの貴重な体験ができる機会となっております。先着10名となっておりますので、お早めにお申込みください。
当日は松田ゼミ生がイベントのお手伝いを行います。
街中でも色々なロボットを見かける機会も多くなりましたが、そのロボットたちはどのように動いているのでしょうか?
マウス操作+αでそのようなことが体験できます!
ロボットのプログラミングだけでなく、今後の社会において欠かせないAIやプログラミングの貴重な体験ができる機会となっております。先着10名となっておりますので、お早めにお申込みください。
- 日程:令和7年 7月19日 (土)
- 場所:eスタジアム泉佐野
- 時間:12:10~12:50(12時にお越しください)
- お申込み:令和7年 5月31日 (水) 18:00まで ※先着10名
- 対象:小学生以上
松田ゼミについて
松田ゼミでは、このように小学生向けにプログラミング体験が出来るイベントを不定期で実施しています。
その体験の中では、最新技術を簡単に体験出来るような工夫をしています。
今回開催予定のイベントではロボットをテーマにしたプログラミング体験を予定しており、音声認識に関する内容も検討中です!
そして、このようなイベントには松田ゼミの学生も参加し、最新技術を学びながら、その中で、具体的な内容が分からなくても、小学生でも楽しんでもらえたり、将来の学習のために関心をもってもらえるような工夫についても考える取り組みをしています。
今回のイベントでは、松田教授も執筆に参加した書籍【進化するヒトと機械の音声コミュニケーションVol.2】を用いて、松田ゼミの学生はイベント運営のために勉強しています。
ぜひ、これらのイベントの参加を通して、難解に見える技術をわかりやすく噛み砕き、
それを学ぶことが楽しい感じる体験をして頂ければと思っております。
その体験の中では、最新技術を簡単に体験出来るような工夫をしています。
今回開催予定のイベントではロボットをテーマにしたプログラミング体験を予定しており、音声認識に関する内容も検討中です!
そして、このようなイベントには松田ゼミの学生も参加し、最新技術を学びながら、その中で、具体的な内容が分からなくても、小学生でも楽しんでもらえたり、将来の学習のために関心をもってもらえるような工夫についても考える取り組みをしています。
今回のイベントでは、松田教授も執筆に参加した書籍【進化するヒトと機械の音声コミュニケーションVol.2】を用いて、松田ゼミの学生はイベント運営のために勉強しています。
ぜひ、これらのイベントの参加を通して、難解に見える技術をわかりやすく噛み砕き、
それを学ぶことが楽しい感じる体験をして頂ければと思っております。