産官学連携先:NPO法人やんちゃまファミリーwith
光安ゼミは、社会人基礎力をつける為に、様々な世代と関わっていきながら学びを得るゼミです。社会人基礎力とは「チームで働く力」「前に一歩踏み出す力」「考える力」の三つですが、卒業するまでに色々な経験をし、成長できることを目標に取り組んでいきます。毎年4年生は子どもを対象としたイベントを企画し、前年度の反省を活かしながら成功に向けて計画していきます。活動ではチームワークも重要なため、ゼミ生同士の仲を深める工夫もしながら進めていきます。
光安ゼミは、社会人基礎力をつける為に、様々な世代と関わっていきながら学びを得るゼミです。社会人基礎力とは「チームで働く力」「前に一歩踏み出す力」「考える力」の三つですが、卒業するまでに色々な経験をし、成長できることを目標に取り組んでいきます。毎年4年生は子どもを対象としたイベントを企画し、前年度の反省を活かしながら成功に向けて計画していきます。活動ではチームワークも重要なため、ゼミ生同士の仲を深める工夫もしながら進めていきます。
(光安ゼミ Kさん)
学生活動状況報告
光安ゼミ Kさん
今年の地域の子どもを対象としたイベント「ワク♡ドキフェスティバル」の内容は、縁日を開催しました!参加者の方々に色んなゲームを自由に楽しんでもらいたいという気持ちから、今回は各グループで幼少期に楽しかったゲームや思い出を話し合い、インターネットで現在の子どもに人気のゲーム内容などを調べ、縁日の内容を決めていきました。ゲームの内容が決まったら、安全面に配慮しながら道具や景品の準備を進めました。子どもが触っても痛くないか、テープなどで保護してあるか、または動線をどのように確保すればスムーズに全てのゲームを体験できるか、ゲームに飽きた場合のフォトスペースや休憩室など、連携先の方からアドバイスをいただき、あらゆることを想定して準備に取り組みました。当日は、大勢の参加者の皆様にご参加いただき大成功に終えることができました。イベント開始時は緊張もありましたが、勇気を持って声掛けをしたり、仲間と協力し合うことで今回の成功に繋がったと思います。貴重な経験ができ嬉しく思います。ありがとうございました。
連携先コメント
NPO法人やんちゃまファミリーwith
山岸 美佐 様
4回目となるワク♡ドキフェスティバル。例年とは違い今年はこども縁日。自由な時間に出入り出来るのも新しい発想で良かったと思います。参加する子ども達は、初めての場所に緊張気味でしたが、学生さん達の優しい声かけと、安全に作ってくれた沢山の手作りの出し物と素敵な飾りつけに緊張もほぐれたようで、全てのゲームを楽しみ、手にはお土産いっぱい、笑顔いっぱいでした。保護者さんからもこんなに楽しそうな子どもの顔が見られてこちらが嬉しくなりました!とご感想をいただきました。
教員のコメント
総合情報学部 総合情報学科
光安 知佳子 専任講師
今年で4年目となる子どもを対象とした「ワク♡ドキフェスティバル」は縁日形式で開催しました。毎年、4年生は幼児期の子どもを対象としたイベントを開催しますが、どのような内容のイベントが盛り上がるかをまずは考えます。前回盛り上がったから今回も同じにしよう・・・ではなく、毎年異なるメンバーの4年生が進行するので、その代に合う内容を様々な角度から話し合い、意見を交わし決めていきます。新しい取り組みはやってみないと分からないことが沢山あります。失敗を恐れず、成功するためにどうしたら良いかを考え、取り組んでいくことで新たな発見を得ることができます。今回の取り組みの中での様々な気づきから学びを経て、社会に出て活躍してくれることを期待しております。