産官学連携先:八百金股份有限公司(BlueMagpie Tea Social Enterprise Co. Ltd.)
台湾の有機烏龍茶を生産する社会起業家、「台湾藍雀茶」の黄CEOに成果報告を行いました。
台湾の有機烏龍茶を生産する社会起業家、「台湾藍雀茶」の黄CEOに成果報告を行いました。
(国際観光学部3年 名越 心優)




学生活動状況報告
■ 国際観光学部3年 名越 心優
先日、台湾・坪林県の社会企業、台湾藍雀茶を訪問し、現地でフィールドワークおよび成果発表を行いました。茶畑では、有機栽培された茶の木が青々と茂り、その美しい景観に心を奪われました。製茶工場では、伝統の製法を見学し、茶作りの奥深さを実感しました。そこで私たちは、より多くの観光客に茶作りの魅力を伝えるため、「有機烏龍茶の茶摘み・製茶体験」をパッケージ化した観光プログラムを提案しました。現地の新聞社の取材も入る中での英語でのプレゼンテーションは緊張しましたが、熱心に耳を傾けてくださる現地スタッフの姿に勇気づけられました。嬉しいことに、私たちの提案は即日採用が決まりました。現地の方々から「まさに求めていたアイデアだ」と評価していただき、この上ない喜びを感じています。この経験を通し、地域産業と観光の融合がもたらす可能性を強く実感しました。台湾藍雀茶の皆様の温かいおもてなしに深く感謝しています。




連携先コメント
八百金(台湾藍雀茶)股份有限公司
Dr. Po-chun Huang(CEO) 様
阪南大學學生們的提案極具意義。我們原本只專注於有機栽培茶葉的製造與銷售,卻沒想到這還能與觀光結合,甚至進一步強化我們的活動,這完全超出了我們的預期。我們決定立即採納這些建議。
(阪南大学の学生の皆様からのご提案は、大変意義深いものでした。私たちはこれまで有機栽培茶葉の製造・販売に注力してきましたが、それが観光事業と結びつき、さらに私たちの活動を強化する可能性を秘めているとは、まったく予想していませんでした。この素晴らしい提案を、さっそく採用させていただくことにいたします。)
(阪南大学の学生の皆様からのご提案は、大変意義深いものでした。私たちはこれまで有機栽培茶葉の製造・販売に注力してきましたが、それが観光事業と結びつき、さらに私たちの活動を強化する可能性を秘めているとは、まったく予想していませんでした。この素晴らしい提案を、さっそく採用させていただくことにいたします。)
教員コメント
国際学部 国際観光学科
重谷 陽一 准教授
海外企業への提案案件、且つ、日本語が通じない相手方への英語での提案ということで、学生たちには非常にハードなミッションであったと思います。しかし、そのミッションを完遂し、成果を出したことで学生たちも大きく成長し、自信もついたのではと思います。
参加学生一覧
上田 真緒、
湯田 ここも、
名越 心優、
吉本 唯夏