産学連携先:北海道栗山町

 政治や経済などの東京一極集中が続く中、2018年に東京圏への転入超過が約14万人となりました。特に、高校卒業後に東京に進学する若者が多く、全国の大学生の約3割が東京にある大学に通っています。このような動きに歯止めをかけるために、政府は2015年から「地方創生」の名のもとに総合的な戦略に注力してきましたが、未だ大きな成果を上げることができていません。

 一方、スポーツ庁、文化庁、観光庁では、スポーツや文化芸術資源の融合により、国内観光および地域の活性化を図るための取り組みを「スポーツ文化ツーリズム」として3庁が連携して魅力あるコンテンツを創生する活動を推進しています。加えて、地域の人口減少や高齢化問題を解決するために総務省が主導している「地域おこし協力隊」の募集要項でもスポーツは重要なキーワードの1つとなるなど、地方創生を実現するうえでスポーツにかかる期待が年々高まってきています。

 そこで本キャリアゼミでは、交流人口の増加に力を入れている北海道夕張郡栗山町(以下、栗山町)でスポーツ文化ツアーを実践し、その結果に基づいて首都圏に住む若者が訪れたくなる町づくりについて提案することを目的としました。

学生活動状況報告

流通学部3年 諌山 清志

参加学生一覧

木下 佳奈、 小竹 葉月、 武内 映璃、 田中 智也、 土持 智沙、 宮武 宏次、 諌山 清志、 東谷 悠司、 前田 純

連携先コメント

栗山町ブランド推進課 観光・賑わい推進グループ 主査
原田 恭兵 様

 今回は雪を活用したウィンタースポーツとして雪板体験と、町民を招いて学生主催の雪中モルック体験会を行っていただきました。雪板では、そもそも彼らにとっては雪が新鮮で、私たちが普段何気なく過ごしている雪景色も立派な地域資源になり得ると考えさせられました。モルックでは、コース整備や雪を使った会場の装飾など寒い中頑張ってくれたおかげで、参加者は大満足で特別な雪の夜を過ごすことができました。

 実のところ、雪国の栗山町といえど、冬期間に雪を使った参加型のイベントはほとんど開催されていないのが現状です。過去にあったイベントも、人口の減少や運営陣の高齢化・担い手不足などの理由で減少したと考えられます。今回の連携事業をヒントに、都市部の学生にスポーツイベント等を開催いただくことで、地方にとっては若い人材を確保できることや、彼らがもつスキルを提供してもらえるメリットがあります。

 しかしそれ以上に、地域外の若者の言葉でまちの魅力を聞かされることで、住民自身がまちの魅力を再認識する機会を与えてくれるものと思いました。今後もより多くの町民と関われる機会をつくり、まちに賑わいと刺激をもたらしてくれることを期待しています。

教員コメント

流通学部 流通学科
早乙女 誉 教授

 2年連続での実施となった北海道夕張郡栗山町でのキャリアゼミ活動に、2023年9月6名、2024年2月3名、合わせて9名の学生が参加しました。そのメンバーを現地でサポートしてくれた卒業生の北山先輩は、じつは、このキャリアゼミがはじまった2019年7月に栗山町を訪れたメンバーの1人です。その後、北山先輩はゼミ活動とプライベートで度々同町の方々にお世話になり、教員が気づいたら地域おこし協力隊として採用されて2022年4月から栗山町で働いています。

 この北山先輩と上司である栗山町役場の原田さんのサポートのもと、夏と冬に貴重な体験をさせて頂きました。参加した学生全員、昨年度と同様にすっかり栗山町が好きになったようです。特に、都会にはない人の暖かさを強く感じている様子でした。

 こういった経験が先輩の口から後輩たちに伝わることもあって、本キャリアゼミに参加したがる学生が年々増えております。これこそが、北山先輩が在学中にまとめた関係人口を増やすためのサイクル「知る → 感じる → 伝える」です。連携先と本学との間の距離が離れているため、少人数で年2回程度しか現地に行けませんが、その分、実際に訪問した際はできるだけ密度の濃い活動をして、その魅力を次のメンバーに伝え、少しずつ栗山町の関係人口を増やしていきたいと考えております。