産官学連携先:株式会社Bunble

新谷ゼミでは、就職活動のための自己分析作成支援に関して、株式会社Bunble様と連携してキャリアゼミ活動を行いました。
同社は「一人ひとりの可能性を信じ、挑戦できる社会を創る!」を企業理念としており、人材紹介や採用コンサルなどを主な業務としています。コーチングの資格を持つキャリアアドバイザーが、転職支援を通して自己実現のサポートを行っています。
同社は現在、転職を中心としていますが、今回は、新卒学生の就職支援業務を強化する目的のため新谷ゼミと連携することとなりました。
就職活動は3年生の夏のインターンシップから本格化しますが、今回は初めての試みということもあり、就職活動がほぼ終了している4年生を対象としました。就職活動を体験した4年生はすでに自己分析を行った経験があるため、時間的制約の中でのキャリアゼミ活動では成果を出しやすいと考えられるためです。
自己分析を行うことによって、どんな仕事が向いているのかがわかります。これまで興味のなかった業界にも新たに興味を持つこともあります。自分を知ることによって、未来が変わるかも知れません。
  

学生活動状況報告

流通学部4年 宮本 実祈

就職活動を終えて思ったことは、就活において自己分析は非常に重要だということです。自己分析を行うことで、自分の強みや弱み、自分の価値観、自分の持っているスキルなどを理解することができました。
自己分析を行うにあたっては、過去の経験とか成果を振り返って、自分がどんな状況で力を発揮できたのかを考えることが大事でした。自分自身を深く理解することで、自信をもって就活に挑むことができました。
今回のキャリアゼミで自己分析を行い、他の人の自己分析を聞くことができました。みんな就活を経験しているので、きちんと考えられた発表でした。就活前にできたらよかったと思いました。

参加学生一覧

安部 祐生、 粟津 謙斗、 石川 新大、 和泉 健斗、 大岡 愛貴、 玉垣 佳子、 栃尾 菜月、 橋谷 瑞希、 平岩 隼斗、 丸居 紗和、 三浦 愛音、 三木 マイケル、 宮崎 莉歩、 宮本 涼世、 宮本 実祈、 望月 悠衣、 吉田 有紗、 吉田 華菜

連携先コメント

株式会社Bunble
中村 優介 様

大学4回生に自己分析の大切さをお伝えする事ができたことは大変よかったと思ってます。就活を行っているからこそ、一定以上に自己分析をしてるとはいえ、しっかり言語化して発表したことに驚きでした。
また是非3回生2回生にも自己分析の大切さをお伝えする機会をいただければと思います。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。

教員コメント

経営学部 経営学科
新谷 雅美 准教授

就職活動において自己分析を作成するためには、これまで大学で学んだことを応用することが効果的でもあると思います。例えばSWOT分析。企業や事業の現状を把握するためのフレームワークですが、自分の強み、弱み、機会、脅威を考えることで自分の現状を把握しやすくなります。
また、自己分析はひとりで行うことは難しく、他の人を頼る必要があります。他のゼミ生や教員からフィードバックしてもらい、自分では気づかない視点を得ることができるかも知れません。遠慮せずに積極的に活用してほしいと思います。