6月5日のオープンキャンパスに引き続き、7月17日(日)オープンキャンパスで花川ゼミ紹介をしました。
1号館3階を使いまして、かなり多くのプロジェクトのデモを実施することができました。
高校生や父兄たちにも楽しんでいただけ他と同時に経営情報学部の教育内容がわかっていただけたと思います。
プロジェクトは7つにおよび、3階の4つの教室と廊下と階段を利用してプレゼンテーションしました。

① プロジェクションマッピング

2階から3階へ向かう階段の壁面に過去のプロジェクションマッピング映像を大きく投影させていただきました。
2階を訪れました高校生たちにもアピール力が強かったと思います。
過去の映像作品でしたので,それぞれのテーマにあわせてのマッピング映像となりました。

② 業務アプリ(YuminVillage)

花川ゼミの伝統である業務アプリを引き継いで開発するプロジェクトです。
昨年度からYuminVillageと名づけました「企業と学生をマッチングするギグワークプラットフォーム」のシステムを紹介しました。
このシステムはWebアプリとメタバースの2つのフロントエンドシステムと、ひとつのサーバサイドシステムをもつマルチフロントエンドシステムです。
本格的なシステム設計に基づいた大規模業務アプリであり、システム開発系企業の方々より高い評価を受けています。
これらのシステムをデモをすると同時に、そのシステムの目的と仕組みを学生がプレゼンテーションしました。
少し、高校生には難しい内容ですが、大学高等教育での高度な勉強をする機会があるということをおしらせしました。
  • 業務アプリYuminVillageの説明

  • 業務アプリYuminVillageメタバースのデモ

  • 業務アプリYuminVillageWebアプリのデモ

③チャットボット

IBMのワトソンを利用して、会話ができるチャットボットを開発しました。
基本的な挨拶から始まり、チャットボットで高校生のオープンキャンパスの感想を聞いたり、
知りたいことを聞いたりして、簡単な会話ができるようになりました。
  • チャットボットのプレゼン

④Clusterによる花川ゼミ紹介

OculusQuest2ゴーグルをつかって、自作した花川ゼミの3DWorldを体験を提供しました。
花川ゼミは過去20年近くの学生の作品(システム開発、映像制作、ビジネスプラン)等を蓄積しています。
その作品をすべて展示する3DWorldを自作して、Clusterプラットフォームにて多くの人に参照していただけるシステムを構築しました。
そのWorldをVRゴーグルを使って探索すると、花川ゼミのバーチャルリアリティの世界に没入でき、様々な作品に触れることができます。

⑤VR体験

VR(バーチャルリアリティ)を気軽に体験できるコーナーです。
OculusQuest2のVRゴーグルを使って、市販のVRアプリにてVRを体験します。
VRが初めての高校生やその保護者もとても驚きながら、VRの世界を堪能しておりました。
「こんな世界があるなんて知らなかった、このような勉強がしたい」等の感想をいただきました。
高校生たちはもちろん、本学教職員や学生もVR体験し、新しいVRの世界やメタバースの世界を体験していただきました。
リテラシー教育の一貫として気軽にVRの世界に触れていただくことが大切だと認識しました。

⑤VRで模擬講義

Meta社のHorizon Workroomsを使って、仮想空間に講義室を作り、その中で簡単な講義をすることを実施しました。
Horizon Workroomはまだβ版ですが、多くに便利な機能や環境を整えています。
例えば、自分のパソコンを仮想空間の講義室へリモートデスクトップしたり、そのリモートデスクトップした画面を講義用のホワイトボードへ画面共有して、結果として講義者の自分のPCを操作しながら、仮想空間の講義室で講義ができるという環境が整います。
「ビーチの中で講義」や「湖畔のロッジで講義」等、とても良い体験していただけました。

⑥ 自走式ドローンRoboMater

自走式ドローンRoboMasterをPython プログラムで自動走行させるデモを行いました。
RoboMaterは飛行するドローンではなく、ラジコンカーのような動きをします。
RoboMaterpにはカメラや各種センサーが搭載されており、それらのセンサーから受け取った情報を基にPythonプログラムで判断して自立して走行するプログラム制御されます。
例えば、手をたたくとその音に反応して一時停止したり、走路上に「1」のカードを発見すると、スピードを落とすなど、様々な動きができます。
これらをデモしてPythonプログラムで様々なことができることを高校生に理解していただきました。

⑦ eスポーツ大会プレ2回目

ポケモンユナイトを用いて、eスポーツ大会プレを実施しました。
多くの高校生や父兄に参加いただき、eスポーツ大会開催を用いた経営情報学部の教育の一環であることを提示しました。