委員会等 | 役割 |
---|---|
教務課長 | プログラムの運営責任者 |
教務委員会 阪南大学AI・データサイエンス教育研究所 |
プログラムの改善・進化 |
大学教育センター長 | プログラムの自己点検・評価 |
実施科目 | 学習内容 |
---|---|
AIデータサイエンス総論 | AI・データサイエンスを概観し、そののち各論として具体的な適用例を通じて、データの活用などの技術的側面に加えて、社会への影響、倫理的側面などを幅広く学ぶ。 |
AIデータサイエンス入門1 | 機械学習AIサービスを使用したアクティブラーニングでAIの概要を理解する。 ・各種AIサービスへ様々なタイプのデータを入力し、それに対する結果を分析する事で、その特性を把握する。 ・AIサービスをシステムに組み入れるプログラミングを実習し、AIサービスの活用手法を理解する。 これに必要なPython言語の基礎的なプログラミング手法を実習する。自身の専門分野で役立つAIを活用したシステムを、グループワークで立案する。 |
AIデータサイエンス入門2 |
授業に含まれている内容・要素 | 授業概要 | 授業科目名 |
---|---|---|
(1)現在進行中の社会変化(第4次産業革命、Society 5.0、データ駆動型社会等)に深く寄与しているものであり、それが自らの生活と密接に結びついている
※モデルカリキュラム導入1-1、導入1-6が該当 |
まずAI・データサイエンスを概観し、そののち各論として具体的な適用例を通じて、データの活用などの技術的側面に加えて、社会への影響、倫理的側面などを幅広く学ぶ。 そのうち、本学での取組、AIの歴史に加えて、文系AI,、「東ロボくん」を通じたAI論を通じて、現在進行中の社会変化へのAI・データサイエンスの寄与や、生活との結びつきについて学んでいる。 | ●AIデータサイエンス総論 |
(2)「社会で活用されているデータ」や「データの活用領域」は非常に広範囲であって、日常生活や社会の課題を解決する有用なツールになり得るもの
※モデルカリキュラム導入1-2、導入1-3が該当 |
まずAI・データサイエンスを概観し、そののち各論として具体的な適用例を通じて、データの活用などの技術的側面に加えて、社会への影響、倫理的側面などを幅広く学ぶ。 そのうち、「東ロボくん」を通じたAI論やAIと移動、AIと会話、感染爆発と戦うAIという広範囲なトピックを通じて、日常生活や社会の課題を解決する有用なツールになり得るものであることについて学んでいる。 | ●AIデータサイエンス総論 |
(3)様々なデータ利活用の現場におけるデータ利活用事例が示され、様々な適用領域(流通、製造、金融、サービス、インフラ、公共、ヘルスケア等)の知見と組み合わせることで価値を創出するもの
※モデルカリキュラム導入1-4、導入1-5が該当 |
まずAI・データサイエンスを概観し、そののち各論として具体的な適用例を通じて、データの活用などの技術的側面に加えて、社会への影響、倫理的側面などを幅広く学ぶ。
そのうち、AIと創作やAIと学習データAIと移動、AIと会話などのトピックを通じて、様々なデータ利活用の現場におけるデータ利活用事例を示し、様々な適用領域の知見と組み合わせることで価値を創出することについて学んでいる。 |
●AIデータサイエンス総論 |
(4)活用に当たっての様々な留意事項(ELSI、個人情報、データ倫理、AI社会原則等)を考慮し、情報セキュリティや情報漏洩等、データを守る上での留意事項への理解をする
※モデルカリキュラム心得3-1、心得3-2が該当 |
まずAI・データサイエンスを概観し、そののち各論として具体的な適用例を通じて、データの活用などの技術的側面に加えて、社会への影響、倫理的側面などを幅広く学ぶ。
そのうち、AIと創作での「AI美空ひばり」と倫理的議論、感染爆発と戦うAIというトピックを通じて、活用に当たっての様々な留意事項を考慮し、情報セキュリティや情報漏洩等、データを守る上での留意事項について学んでいる。 |
●AIデータサイエンス総論 |
(5)実データ・実課題(学術データ等を含む)を用いた演習など、社会での実例を題材として、「データを読む、説明する、扱う」といった数理・データサイエンス・AIの基本的な活用法に関するもの ※モデルカリキュラム基礎2-1、基礎2-2、基礎2-3が該当 | 機械学習AIサービスを使用したアクティブラーニングでAIの概要を理解する。 ・各種AIサービスへ様々なタイプのデータを入力し、それに対する結果を分析する事で、その特性を把握する。 ・AIサービスをシステムに組み入れるプログラミングを実習し、AIサービスの活用手法を理解する。 これに必要なPython言語の基礎的なプログラミング手法を実習する。 自身の専門分野で役立つAIを活用したシステムを、グループワークで立案する。 | ●AIデータサイエンス入門1 ●AIデータサイエンス入門2 |
授業に含まれている内容・要素 | 授業科目名称 |
---|---|
テキスト解析 | AI・データサイエンス入門1 |
画像解析 | AI・データサイエンス入門2 |
データ活用実践(教師あり学習) | AI・データサイエンス入門2 |
現行科目 | 新規科目 | |
---|---|---|
AIデータサイエンス総論 | 自由選択科目 | 必修科目 |
AIデータサイエンス入門1/2 | 自由選択科目 | 全員履修科目 |