産官学連携先:LLP日本香りデザイン協会(代表:三澤朱実様)
昨年度キャリアゼミ平山ゼミで製作した「松原市をイメージした香り」の香水を引き継いで、広報用の香水コンセプトやそのイメージの追求、その香水からイメージされる音楽や写真も取り込みながら資料作成をおこない、最終的に提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏に助言指導をいただきました。
◆わたしの考える松原市のイメージとは:
A案 自然の豊かさと自然過ぎない都会が混ざって過ごしやすい街!
B案 じいちゃん、ばあちゃんの街!
C案 バラと豊かさが感じられる街!
D案 豊かさと温かさがある街!
E案 親の地元が松原ということもあり、良い意味で古くて安心する雰囲気を感じます!【松原市をイメージした香水づくり2nd!】
Ⅰ.コンセプト(中心となる考え方):
A案 爽やかさとフルーティーな間反対の二つをかけあわせ、男女両方が使えるコンセプトにした。
B案 一日の気分を上げる香水にしました。
C案 フルーティーで親しみやすく、自分のために纏う香りをイメージ。また、松原市の象徴であるバラの香りを入れることにより、豊かさを表現しました。
D案 松原市の緑豊かな公園や川辺の静けさ、人々の日常生活の温かさを表現したいと考えました。
E案 松原市の落ち着いていて温かさのある街のイメージを表現しました。
Ⅱ.香りについての印象(レシピ レベル):
A案 「フルーティー」「シトラス」「スパイス」
全体としての印象:「やはり爽やかさとフルーティーさが感じられる」
B案 「フルーティー」「シトラス」「スパイス」
全体としての印象:「フルーティーな香りが強く男女ともに使っていただける」
C案 「フルーティー」「ムスク」「ウッディー」
全体としての印象:「甘さを感じつつ、フローラルの印象を強く感じさせます。ウッディーを少し足すことにより、松原市の豊かさが感じられます」
D案 「シトラス」「フルーティー」「ウッディー」
全体としての印象:「松原市の多面的な魅力を表現しています。明るく爽やかな朝から、穏やかな昼、そしてリラックスできる夕方まで、時間の流れを感じさせる香りの変化に特徴があります」
E案 「フルーティー」「シトラス」「ウッディー」
全体としての印象:「ローズとウッディーを意識した香りにシトラスを加味しました」
Ⅲ.この香水にマッチした楽曲は?:
A案 Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマ—)luther
B案 Yo-Sea(ヨーシー)Moonlight
C案 XG(エックスジー)WINTER WITHOUT YOU
D案 Ryuichi Sakamoto(坂本龍一)Merry Christmas Mr. Lawrence
E案 My Little lover(マイ・リトル・ラバー)Hello Again~昔からある場所~
◆香水は私にとってどのようなものですか?:
A案 自分の個性を出すアイテムです。
B案 その日の気分を上げてくれるものです。
C案 自分を表現できる一つの方法であり、清潔感や女性らしい印象を、香りを通じて覚えてもらえるものです。また、余裕のある落ち着いた印象もあるため、わたしを表現できるものです。
D案 自分の感性や記憶を香りで表現する手段だと思います。香りをまとった瞬間、その土地や特定の時間、感情を思い出させてくれる存在です。
E案 ファッションとともに自分自身を表現でき、存在価値を証明できるものです。
昨年度キャリアゼミ平山ゼミで製作した「松原市をイメージした香り」の香水を引き継いで、広報用の香水コンセプトやそのイメージの追求、その香水からイメージされる音楽や写真も取り込みながら資料作成をおこない、最終的に提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏に助言指導をいただきました。
◆わたしの考える松原市のイメージとは:
A案 自然の豊かさと自然過ぎない都会が混ざって過ごしやすい街!
B案 じいちゃん、ばあちゃんの街!
C案 バラと豊かさが感じられる街!
D案 豊かさと温かさがある街!
E案 親の地元が松原ということもあり、良い意味で古くて安心する雰囲気を感じます!【松原市をイメージした香水づくり2nd!】
Ⅰ.コンセプト(中心となる考え方):
A案 爽やかさとフルーティーな間反対の二つをかけあわせ、男女両方が使えるコンセプトにした。
B案 一日の気分を上げる香水にしました。
C案 フルーティーで親しみやすく、自分のために纏う香りをイメージ。また、松原市の象徴であるバラの香りを入れることにより、豊かさを表現しました。
D案 松原市の緑豊かな公園や川辺の静けさ、人々の日常生活の温かさを表現したいと考えました。
E案 松原市の落ち着いていて温かさのある街のイメージを表現しました。
Ⅱ.香りについての印象(レシピ レベル):
A案 「フルーティー」「シトラス」「スパイス」
全体としての印象:「やはり爽やかさとフルーティーさが感じられる」
B案 「フルーティー」「シトラス」「スパイス」
全体としての印象:「フルーティーな香りが強く男女ともに使っていただける」
C案 「フルーティー」「ムスク」「ウッディー」
全体としての印象:「甘さを感じつつ、フローラルの印象を強く感じさせます。ウッディーを少し足すことにより、松原市の豊かさが感じられます」
D案 「シトラス」「フルーティー」「ウッディー」
全体としての印象:「松原市の多面的な魅力を表現しています。明るく爽やかな朝から、穏やかな昼、そしてリラックスできる夕方まで、時間の流れを感じさせる香りの変化に特徴があります」
E案 「フルーティー」「シトラス」「ウッディー」
全体としての印象:「ローズとウッディーを意識した香りにシトラスを加味しました」
Ⅲ.この香水にマッチした楽曲は?:
A案 Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマ—)luther
B案 Yo-Sea(ヨーシー)Moonlight
C案 XG(エックスジー)WINTER WITHOUT YOU
D案 Ryuichi Sakamoto(坂本龍一)Merry Christmas Mr. Lawrence
E案 My Little lover(マイ・リトル・ラバー)Hello Again~昔からある場所~
◆香水は私にとってどのようなものですか?:
A案 自分の個性を出すアイテムです。
B案 その日の気分を上げてくれるものです。
C案 自分を表現できる一つの方法であり、清潔感や女性らしい印象を、香りを通じて覚えてもらえるものです。また、余裕のある落ち着いた印象もあるため、わたしを表現できるものです。
D案 自分の感性や記憶を香りで表現する手段だと思います。香りをまとった瞬間、その土地や特定の時間、感情を思い出させてくれる存在です。
E案 ファッションとともに自分自身を表現でき、存在価値を証明できるものです。
(流通学部3年 柿白 睦美)
学生活動状況報告
■流通学部3年 永田 知已
今年度は年間を通じて、さまざまなことにチャレンジできた1年でした。前期では香水業界を取り巻くラグジュアリー業界やファッション業界の現状と課題について調査研究を深め、4回生からは内定に至る就活へのアドバイスをいただきました。また、後期では実際に起業家として活躍している平山ゼミ卒業生から有益なお話を聞きました。あわせて香水についてのコンセプトやレシピとイメージに加え、その香水に合った楽曲、写真なども取り込むことができ、とても充実した印象です。

参加学生一覧
足立 菜々、
永田 知已、
山本 小太郎、
柿白 睦美、
YU QINGYUAN
連携先コメント
LLP 日本香りデザイン協会
代表理事 調香師 三澤 朱実 様
今年度の平山ゼミの取組は前期・後期を通して、ファッショ業界やラグジュアリーブランド業界について香水市場の動向や売上規模などの調査研究をおこない、地元松原市内の老舗喫茶店での松原についての情報収集をするなど、香水業界を取り巻く経済状況や社会状況も見据えつつ、取り組まれた印象があります。最終報告においても、ゼミ学生たちの制作した香水を確認しましたが、どれもすばらしく個性に充ち溢れているものでした。そうした香水の広報用の資料もコンセプトやレシピを始め、新たな試みとしての松原市のイメージ、その香水に合った楽曲や写真なども織り込みながら進めたことはとても評価できると考えます。
教員コメント
経営学部 経営学科
平山 弘 教授
今年度のキャリアゼミは経営学部安城研究室との連携で松原市をイメージした香水づくりに取り組むことで、学生の主体性や協働性を涵養することを目指しました。
事前の打ち合わせでは、つぎのような案について協議しました。
(1)「松原市をイメージした香り」をコンセプトとする香水づくりを行う
(2)香水づくりに関しては提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏の指導の下で、平山研究室とは異なるコンセプト=「阪南大学をイメージした香水づくり」を設定することとし、加えて新たに「パッケージデザイン」及び「ボトルデザイン」を考える
(3)昨年度平山研究室で製作された「松原市をイメージした香り」の香水を引き継いで、広報用の香水コンセプトやそのイメージ、その香水からイメージされる音楽も取り込みながら資料作成をおこない、最終的に提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏に助言指導をいただく。
結論としては、安城研究室においては(2)を選択し、平山研究室は(3)で調査研究を進めることになりました。
前期は中間報告にもありましたとおり、ラグジュアリー業界(鞄・靴・アクセサリー・香水など)やアパレル業界の現状や売上規模などデータ中心の分析を行うとともに、より松原市をイメージするために松原市内の喫茶店などでの情報収集を行いました。後期では阪南コレクション3rd(ファッションショー)と並行しながら、ファッションとブランド関係性についての知識・技術を深め、広報用の1枚のシートに「松原市をイメージした香水」として落とし込みました。その後、提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏から、学生が作成した資料(以下に述べる項目)並びに学生が制作した香水についても実際に評価していただくことで、本キャリアゼミとしてのまとめとしました。有難うございました。
□社会人基礎力について
【前に踏み出す力】
①主体性 物事に進んで取り組む力 修得
②働きかけ力 他人に働きかけ巻き込む力 修得途中段階
③実行力 目的を設定し確実に行動する力 修得
【考え抜く力】
④課題発見力 現状を分析し目的や課題を明らかにする力 修得
⑤計画力 課題に解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力 修得中段階
⑥創造力 新しい価値を生み出す力 修得
【チームで働く力】
⑦発信力 自分の意見をわかりやすく伝える力 修得中段階
⑧傾聴力 相手の意見を丁寧に聴く力 修得
⑨柔軟性 意見の違いや立場の違いを理解する力 修得
⑩状況把握力 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力 修得
⑪規律性 社会のルールや人との約束を守る力 修得中段階
⑫ストレスコントロール力 ストレスの発生源に対応する力 修得中段階
お世話になりました提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏を始め、安城ゼミのみなさま、平山ゼミ卒業生のみなさまに厚く御礼を申し上げます。有難うございました。
事前の打ち合わせでは、つぎのような案について協議しました。
(1)「松原市をイメージした香り」をコンセプトとする香水づくりを行う
(2)香水づくりに関しては提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏の指導の下で、平山研究室とは異なるコンセプト=「阪南大学をイメージした香水づくり」を設定することとし、加えて新たに「パッケージデザイン」及び「ボトルデザイン」を考える
(3)昨年度平山研究室で製作された「松原市をイメージした香り」の香水を引き継いで、広報用の香水コンセプトやそのイメージ、その香水からイメージされる音楽も取り込みながら資料作成をおこない、最終的に提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏に助言指導をいただく。
結論としては、安城研究室においては(2)を選択し、平山研究室は(3)で調査研究を進めることになりました。
前期は中間報告にもありましたとおり、ラグジュアリー業界(鞄・靴・アクセサリー・香水など)やアパレル業界の現状や売上規模などデータ中心の分析を行うとともに、より松原市をイメージするために松原市内の喫茶店などでの情報収集を行いました。後期では阪南コレクション3rd(ファッションショー)と並行しながら、ファッションとブランド関係性についての知識・技術を深め、広報用の1枚のシートに「松原市をイメージした香水」として落とし込みました。その後、提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏から、学生が作成した資料(以下に述べる項目)並びに学生が制作した香水についても実際に評価していただくことで、本キャリアゼミとしてのまとめとしました。有難うございました。
□社会人基礎力について
【前に踏み出す力】
①主体性 物事に進んで取り組む力 修得
②働きかけ力 他人に働きかけ巻き込む力 修得途中段階
③実行力 目的を設定し確実に行動する力 修得
【考え抜く力】
④課題発見力 現状を分析し目的や課題を明らかにする力 修得
⑤計画力 課題に解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力 修得中段階
⑥創造力 新しい価値を生み出す力 修得
【チームで働く力】
⑦発信力 自分の意見をわかりやすく伝える力 修得中段階
⑧傾聴力 相手の意見を丁寧に聴く力 修得
⑨柔軟性 意見の違いや立場の違いを理解する力 修得
⑩状況把握力 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力 修得
⑪規律性 社会のルールや人との約束を守る力 修得中段階
⑫ストレスコントロール力 ストレスの発生源に対応する力 修得中段階
お世話になりました提携先LLP日本香りデザイン協会三澤朱実氏を始め、安城ゼミのみなさま、平山ゼミ卒業生のみなさまに厚く御礼を申し上げます。有難うございました。