2024年10月26日。流通学部基礎演習(ゼミ合宿)として池澤ゼミ2期・3期生は尾州(愛知県一宮市・岐阜県岐阜羽島市ほか)の毛織物産地のオープンファクトリー「ひつじサミット尾州2024」に参加してきました。岐阜羽島エリアの工場巡りの後半戦は、きつねうどん大盛を食べた後、長谷虎紡績の見学を行ないました。工場内では原綿の塊を削り取り、多くの糸を撚って整えていく工程を見せて頂いたほか、同工場で作られた糸から生地にした織物や水を含むと発熱する繊維など、サイエンスカフェさながらのデモンストレーションを見せて頂きました。最後に、三星毛糸では広大な工場の敷地内で羊にたわむれたほか、パネルトークを聴講。工場内では職人さんが解説し、経糸・緯糸の組み合わせなどの説明を実演でして頂きました。学生たちは産地内で毛織物の製造工程の分業構造を体感することができ、深い学びにつながったと思います。ご協力いただきました産地企業の皆様、ありがとうございました。
学生コメント
今回私たち二回生は初めてマテリアルセンター、渡六毛織、長谷虎紡績、三星毛糸の展開されているひつじサミット尾州にお邪魔させて頂きました。それぞれの施設で共通して言えるのは皆さん一人一人が毛織物に対しての熱意が絶えることなく発信してくださっているお陰で、日本国内での毛織物産業が途絶えることなく身近なところへ届けられている事がわかりました。古くからの手厚い信頼が構築されていて、世界的なラグジュアリーブランドとのコラボで生み出されている事が日本の誇りだと思いました。工場見学の際もすごく丁寧に説明をしてくださり、毛織物を大事にしているのだなと情熱を感じました。そして私たちは今回お話を伺った上で、毛織物産業を途絶えさせないため発信していかなければならないと思いました。
「ひつじサミット尾州2024」みんなひつじポーズで楽しませていただきました!!岩田真吾社長、ありがとうございました!
長谷虎紡績様へ訪問。
原綿が綿糸になっていく過程をご説明頂きました。
まずは触ってみるところから
同工場で作られた糸から生地にした織物、ハイテク繊維も得意とする長谷虎紡績株式会社様。
糸ができていく過程を見ます
不破一色駅へ移動。乗り遅れるぞー!!!?
三星毛糸株式会社様へお邪魔いたしました。
キャンプ用のチェアが並ぶとてもオシャレなオフィスです。
羊と触れ合うワークショップに参加。餌やりをしました。おとなしい羊たちです。
池澤ゼミメンバーのメイ&メイです。
羊の上質な部位は肩(ショルダー)だそうです。なるほど!
毛織物の歴史に納得!
三星毛糸様の生地サンプルがずらり
つぎは製織工場へ。
糸を通す細やかな作業。職人の技が光ります。
キッチンカーでいちじくと八朔のジュース頂きました!
岐阜羽島の毛織物産地の皆様。ありがとうございました。大変勉強になりました!!
連携先コメント
三星グループ代表
岩田 真吾 様
1887年創業の素材メーカー「三星グループ」の五代目アトツギ。慶應大学を卒業後、三菱商事、BCGを経て2010年より現職。欧州展開や自社ブランド立ち上げ、ウール再生循環プロジェクトReBirth WOOL、産業観光イベント「ひつじサミット尾州」、アトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI & Co. (タキビコ)等を進める。2019年ジャパン・テキスタイル・コンテスト経済産業大臣賞(グランプリ)、2022年Forbes JAPAN起業家ランキング特別賞を受賞。個人として株式会社AB&Company(東証GRT9251)社外取締役、認定NPO法人Homedoor理事、神山まるごと高専起業家講師、フィンランド政府公認サウナ・アンバサダー等も務める。
【コメント】
ひつじサミット尾州の目指すことの一つに「担い手育成」があります。人は自分の知らない職業に就くことはできません。今回、若い才能たちが繊維産業や尾州地域について幅広くリアルに知る機会ができたとしたら嬉しいです。彼ら彼女らが今後この経験を活かし、いろんな分野で活躍してくれることを願ってやみません。もちろん三星毛糸への就職希望も受け付けています(笑)