2期生のアルバム

 渡辺ゼミでは、2020年3月18日、15人の卒業生(うち1人は1期生)を出しました。2期生のみなさんは、私が阪南大学に赴任した年に入学した学生であります。彼らとは、長野県の白樺湖をはじめ、和歌山の有田市や湯浅町などにフィールドワークに行きました。あいにくコロナウィルスの影響で卒業式が中止となりました。その代わり、ゼミの思い出の写真をアップしました。ゼミで過ごした日々を振り返ってみて下さい。
 最後になりましたが、ゼミの活動にご協力を頂きました白樺湖フィッシングセンターの栩木亮さんをはじめ、有田市や湯浅町の方々に心よりお礼申し上げます。
  • 2017年8月 桃の産地を訪れる(和歌山県紀の川市)

  • 2017年9月。夏合宿(長野県茅野市白樺湖フィッシングセンター) ワカサギの養殖に取り組む栩木亮さんにお話を伺いました。ワカサギを白樺湖に増やして、観光客を呼び込む活動についての経緯を教えてもらいました。

  • 2017年9月。夏合宿(ビーナスラインにて)。

  • 2018年3月。春合宿(白樺湖)背景は蓼科山。

  • 2018年3月。春合宿(白樺湖フィッシングセンター)。ワカサギは産卵のため、湖と湖に注ぐ河川の間を行き来することを教わりました。

  • 2018年3月。春合宿(白樺湖フィッシングセンター)。ワカサギ釣りは朝一番がよいことを学びました。

  • 2018年3月。春合宿(白樺湖ロイヤルヒルスキー場)。合宿最終日にスキーとスノーボードに挑戦しました。

  • 2018年3月。春合宿(白樺湖ロイヤルヒルスキー場)。みな初めてでしたが、転びながら学ぶうちに、1日で滑れるようになりました。

  • 2018年3月。せっかく来たので、学生が帰った後、1人で登ってきました。

  • 2018年3月。八ヶ岳の眺めがよかったです。

  • 2018年5月。富山市岩瀬大町のみなさんのご厚意で、岩瀬曳山車祭りに参加しました。

  • 2018年5月。曳き合いにも参加しました。

  • 2018年6月。地域の方のご厚意で保育園児と泥んこ遊びをしました。

  • 2017年12月。和歌山県有田市箕島朝市の調査。

  • 2017年12月。朝市を訪れた買い物客にどこから来たのかたずねました。

  • 2018年6月。和歌山県湯浅町。食文化班は醤油作りを見学しました。

  • 2018年8月。湯浅醤油の新古社長から湯浅なすの復活についてお話を伺いました。

  • 2018年9月。湯浅なすを栽培する三ツ橋忠男さんを訪れました。

  • 2018年9月。湯浅なすの料理も教えていただきました。

  • 2018年9月。長野フィールドワーク。文学班は堀辰雄の『風立ちぬ』を読み、長野県富士見療養所を訪れました。

  • 2018年9月。文学班は原田マハの『生きるぼくら』を読んで御射鹿池を訪れました。

  • 2018年9月。温泉班は温泉の歴史や権利について、管理人さんにインタビューしました。

  • 2018年9月。自然相手では思うようには行かないことを学びました。

  • 2018年9月。湧水班は八ヶ岳伏流水の調査をしました。ただ、山の中の湧水には誰も人がいなかったため、湧水を汲みに来る人たちのインタビューはできませんでした。

  • 2018年11月。湧水班は、八ヶ岳山麓でのリベンジのため、京都の伏見を訪れ、水汲みに訪れる人にインタビューをしました。

  • このゼミではとにかくよく歩きました。地方ではバスの時間が1日数本であることが多く、歩いた方が早いことも学びました。

  • 夜行バスで来て、眠いなか歩かされて、大変だったと思います。

  • でも、めげずにがんばって下さい。前に歩いていれば、そのうちいいことはあります(奥の山は蓼科山)。