社会連携等各種事業
社会連携等各種事業
項目 | 内容 |
---|---|
日程 | 11月3日(金・祝) 13時00分~14時30分 終了しました |
テーマ | 世界遺産から考える文化と社会 |
会場 | 大阪府庁新別館南館8階 大研修室 (最寄り駅:大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)谷町線・中央線「谷町四丁目駅」) |
内容 | 現在、日本では20数件の、世界では1100件を超える世界遺産があり、それぞれが個性的な魅力を放っています。なぜ世界遺産は人々を惹きつけるのか、そして、世界遺産は私たちに何を語りかけてくるのか、文化と社会を切り口に皆さんと考えてみたいと思います。 |
講師 | 経済学部教授 祐岡 武志 |
年度 | テーマ | 講師 ※所属等は当時のもの |
---|---|---|
2022年度 | 最期まで自分らしく過ごすために—終末期医療に望むこと— | 経済学部教授 西本 真弓 |
2021年度 | 大阪はこれから変わる | 国際観光学部教授 松村 嘉久 |
2020年度 | ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催されませんでした。 | |
2019年度 | 英国のフットパスとまちづくり-「歩く人を歓迎する」活動- | 国際観光学部教授 塩路 有子 |
2018年度 | 日本仏教のグローバル化と二人のSuzuki | 国際コミュニケーション学部教授 守屋 友江 |
2017年度 | ヒマラヤの羊毛織物:生産を支えるサプライネットワーク | 国際観光学部准教授 渡辺 和之 |
2016年度 | 数字が語るワーキングプア | 経済学部准教授 村上 雅俊 |
2015年度 | 我が国における業績評価指標の変遷経緯とその近年の動向 —バブル期以降の業績評価指標を中心として— |
経営情報学部教授 吉城 唯史 |
2014年度 | 三国(魏・呉・蜀)時代の国際情勢—諸葛亮と親魏倭王— | 国際コミュニケーション学部准教授 永田 拓治 |
2013年度 | 御座(おは)します山 | 国際観光学部専任講師 和泉 大樹 |
2012年度 | ハッピー☆キャリアデザインで心豊かに生きよう! | 国際コミュニケーション学部教授 寿山 泰二 |
2011年度 | 「思い込み」の心理学 -人はなぜ、振り込め詐欺やチェーンメールに騙されるのか- |
経済学部准教授 崎濱 秀行 |
2010年度 | シルクロード学入門−シルクロードと日本文化− | 国際コミュニケーション学部教授 高橋 庸一郎 |
2009年度 | 「日本書紀」と「史記」−日本人の歴史観と中国人の歴史観− | 国際コミュニケーション学部教授 高橋 庸一郎 |
2008年度 | 大津皇子−その謀反と刑死の周辺− | 国際コミュニケーション学部教授 高橋 庸一郎 |
2007年度 | 聖徳太子の三つの謎−聖人・仏教・未来記− | 国際コミュニケーション学部教授 高橋 庸一郎 |
2006年度 | ライフワークのすすめ−ダ・ヴィンチと道元に学ぶ− | 国際コミュニケーション学部教授 山本 武信 |
2005年度 | グローバル化時代における国際協力の潮流−世界銀行とNGO− | 国際コミュニケーション学部助教授 段 家誠 |
2004年度 | 「他者」性との「共生」 −「聖なる場」と「聖」性の変容を通して− |
国際コミュニケーション学部教授 村田 充八 |
2003年度 | 大阪・御堂筋今昔往来−道を記憶する物語、そして未来へ…− | 国際コミュニケーション学部教授 神尾 登喜子 |
2002年度 | イスラーム国家パキスタンの知られざる魅力を探る −インダス文明発祥の地を訪ねて− |
経済学部助教授 川満 直樹 |
2001年度 | 安全運転の科学 | 経営情報学部教授 濱 道生 |
2000年度 | 環境文化の相続-エコミュージアムの試み- | 国際コミュニケーション学部教授 吉兼 秀夫 |