【総合情報学部・経営情報学部主催】2024年度阪南大学eスポーツ関連活動の報告
総合情報学部・経営情報学部 花川典子
2024年4月のG-Lab(133教室)の完成に伴い、eスポーツ大会のみならず、多くの関連活動を実施いたしました。その活動すべてをまとめて報告いたします。
1.2024年度活動概要
2.各種イベント来場者総数
内訳:下記
種 類 | 人 数 | 備 考 |
本大会(来場者数詳細は下記掲載) | 187人 | (YoutubeLive 295人、メタバース会場20人含まず) |
eスポーツ教室関係 | 115人 | (視覚障がい者は40人予定) |
高校模擬講義 | 83人 | |
オープンキャンパス | 495人 |
3.eスポーツ大会 本大会 活動詳細
開催概要概要
❶日 時
❷大会概要
❸サブイベント概要
❹その他
❺来場者数詳細
❻Youtubeライブ配信詳細
大会の様子
❶本選 Youtubeライブ配信アーカイブ
❷写真・動画等
❸トーナメント表と結果
準優勝: 即席カップめんⅡ
3 位: BDK、ソロできた
❹当日配布のプログラム
❺本大会に関してのコメント
経営情報学部 花川 典子 教授
eスポーツ関係者様より
大会のレベルアップがめざましいです。
❻大会の様子の写真
eスポーツ大会本選の最後に本選出場選手、学生スタッフ、プロプレイヤー、大学関係者等のみんなで記念写真。お疲れ様でした! 楽しかったです!
本大会の50周年記念館ホールの様子です。ステージ上で試合が開催され、壁に選手を大きく映して選手たちの表情が客席からでもわかるようにしました。
-
接戦の決勝。選手たちは真剣。
-
一勝した「即席カップめんⅡ」チーム。ルークも喜んでいます。
-
放送部にMCをお願いしました。1年生ですが、頑張りました。
-
エキシビジョンで優勝チームとプロの対戦、白熱しました!
-
エキシビジョンでプロに勝った瞬間、うれしそうな選手です。
-
学生実況もプロ解説者と頑張りました
-
表彰式、準決勝。決勝に進出したチームに賞状と賞品授与です。
-
プロプレイヤーさんに大会の感想を聞いてくれました。
-
誰でも参加できる余興リーグも参加希望者が多く、大変盛り上がりました。
-
余興リーグでは学生解説者、学生実況者で漫才のように楽しみました。
-
選手側から見るとステージ上でこんな感じです。
-
ステージ上もカラフルのライティング
-
G-Labで開催された予選大会。選手で混雑しましたが、一体感がでました!
-
予選会、みんなで後ろから応援!
-
20名ほど来場いただいた同時開催の親子eスポーツ教室。学生スタッフが丁寧に教えました。
-
G-Labの前半分は予選、後ろ半分は親子eスポーツ教室で混在して実施!
-
きょーいんず、意気込みはよかったのですが...
-
後ろから応援! 予選は同時2対戦並行で対戦を進めていきました。
2.サブイベントの様子
❶プロゲーマー対戦
特にプロゲーマーのわびいちさんと自由に対戦できるプロゲーマー対戦コーナーでは、対戦希望者多数で大盛況でした。わびいちさんも連戦ゲームでお疲れになったと思いますが、最後まで楽しく対戦していただきました。
-
対戦会はホールの外の広い空間で実施しました。
-
プロプレイヤーに挑戦希望者が列をつくって並んでいます。
-
毎年恒例手書き看板です。
❷メタバース会場
https://door.ntt/oVgbbM9/hannan-esports-festival(現在閉鎖中)
❸エキシビジョン
接戦もありましたが、やはりプロプレイヤーチームが勝利しました。大変見応えのある試合となりました。
❹その他の関連イベント
-
メタバース会場も展示しました。
多くの皆様に体験していただけました。 -
会場の様子をリアルタイムで配信しました。
-
キッチンカーはSweetHouseとTAKOYAKI POPOさんにきていただきました。
-
今年もYoutubeLive配信しました。 多くの皆さんにご参照いただけました。
-
自由にストリートファイターを練習できるフリースペースを準備しました。
-
受付システムも自作です。得意のシステム開発で作りました。 Webアプリでスマホとサーバで動作しています。
-
Lineでも情報発信しました。
-
Instagramでも情報発信しました。
-
Xでも情報発信しました。
3.ご支援ご協力いただいた皆様へ深い感謝をします。
❶ご協力・ご支援いただきました皆様
❷ Special Thanks!
4. その他 リハーサルや準備、舞台裏の様子も紹介します
総合情報学部・経営情報学部 花川典子
メールアドレス: hanakawa@hannan-u.ac.jp