FOLLOW US!
言語
該当する記事はありません。
2025.04.21
経済学部 経済学科
櫻井 靖久
吉野町との上下流連携における最終報告
三木 隆弘
産学連携事業「無添加ペットフードの拡販戦略を考えよう」プロジェクトのキックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
経営学部 経営学科
今井 紀夫
今井ゼミの社会的企業「台湾藍雀茶」に対する観光プログラム最終提案
総合情報学部 総合情報学科
光安 知佳子
イベント開催に向けて予行練習をしました!
2025.04.18
セブンパークにて吉野町イベント「音街道」のプレイベントを行いました
江原 謙介
キャリアゼミ最終報告(連携型・まつばら阪南のびのびあそびフェスティバル)
杉田 宗聴
ワークマンに関する研究成果をワークマン営業企画部の方に発表しました
西口 真也
熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのサービススケープデザインの最終提案【キャリアゼミ最終報告】
2025.04.17
阪南大学ハルカスキャンパスで吉野町の魅力発信イベントを開催しました。
国際学部 国際コミュニケーション学科
永田 拓治
自文化を知り他文化への理解を深める(最終報告)酒所西宮および木津卸売市場でのフィールドワークとインディカ米調理
新谷 雅美
身近な企業のSDGsの取組を考える
地域ブランディングを目的としたマーケティングコミュニケーションデザインの提案【キャリアゼミ最終報告】
2025.04.16
アミング潮江商店街における活性化のための調査における最終報告
大野 茂
夢を夢で終わらせない!大野ゼミでメディア・クリエーティブの世界に飛び込め!
国際学部 国際観光学科
松村 嘉久
西成から始まる地域再生のカタチ ─ 松村ゼミが描く“人と街をつなぐ”実践教育
SNS映えするアサイーボウルを考える
2025.04.15
アミング潮江商店街のクリスマスイベントに参加しました
重谷 陽一
重谷ゼミ1期生が台湾の社会的企業「台湾藍雀茶」に有機栽培烏龍茶に関する観光プログラムの提案を行いました。
国際観光学部 国際観光学科
清水 苗穂子
「企業の課題解決に向けたマーケティング、プロモーション共同研究」
自分を知ると未来が変わる
社会連携・生涯学習
告知「ハルカス大学祭 」4/19(土)開催!公開講座「吉野の名酒『八咫烏』を知る」ほか
2025.04.14
アミング潮江商店街の夏祭りに参加しました
大阪水上バス(株)との共同研究を終えて
花川 典子
業務アプリYuminVillageの機能拡張と学外アクセスサーバ環境の構築
2025.04.11
中小ものづくり企業の実態調査採取報告(キャリアゼミ連携型最終報告)
金子 良事
居場所活動への参加を通じた交流
鷲崎 秀一
2024年度 鷲崎ゼミ活動報告
経営情報学部 経営情報学科
学生広報誌「じぇむ」no.70 堀内教授の著書紹介
2025.04.10
中小企業の魅力発信イベントでインタビューを実施しました(キャリアゼミ連携型中間報告②)
居場所活動に参加しながら、考える
姫ボタル・瀞川平トレイルラン大会の調査結果を報告しました。
2025.04.09
藤原電子工業でものづくりの現場を見てきました(キャリアゼミ連携型中間報告①)
バンコクで学んだ大麻問題 ー 日本の若者への影響と私たちの提案最終報告
中西 正行
中西ゼミのラジオ番組/FMいずみおおつ「阪南大学生の独り言」Vol.12 ありがとうございました!
平山 弘
まつばらをイメージした香水づくり2nd!
2025.04.08
定藤 博子
食がつなぐいちき串木野市と大阪(最終報告)
安城 寿子
「香りづくり」に関するキャリアゼミ最終報告
上赤坂 佳孝
笑顔あふれるサッカー交流会 〜ブルーダイヤモンズ和歌山とともに〜
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.69 一般入試で入学し、「8軍」からスタートしてプロになった奥山洋平選手
2025.04.07
食がつなぐいちき串木野市と大阪(中間報告)
髙橋 慎二
EXPO2025大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」ステージ発表・展示への参加について
『グルメ散歩』第二十号‐なかの 八百屋にかくれて分かりづらいですが…
早乙女 誉
「Baseball 5」を活用した町おこしの事例調査(キャリアゼミ最終報告)
2025.04.04
八尾市内の魅力的な店舗・施設を巡る「謎解きスタンプラリー」を実施します
恋🌸来いライブ×桜の町マルシェ サワーポメロベビーカステラ販売
2025.04.03
西本 真弓
医療法人 徳洲会 介護老人保健施設 松原徳洲苑を訪問して
八尾市内の穴場スポットを紹介する新たにマップが完成
古着回収・販売実施します!
和泉 大樹
八尾市における観光地域づくり研究③「地域魅力発信ペーパー「ちょこっと観光。身近観光(みぢかんこう)」のシリーズ化が決定!」
2025.04.02
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.67 5つのビジネスプランコンテストに入選した飯銅航太さん
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.66 2024年度卒業式で経営情報学部総代(主席卒業)の石田千晶さん
2025.03.31
クラとフルのたこ焼き屋さんを開店します!
大谷 新太郎
フェリーに乗る若者を増やそう!
北海道栗山町の若者の関係人口を増やすための方策の検討(キャリアゼミ最終報告)
黒部 一道
連携型キャリアゼミ最終報告(まつばら阪南のびのびフェスティバル)
2025.03.28
八十八ヶ所霊場を活用したイベント提案を行いました。
京都伝統産業での学びを卒業論研究に生かす!
BEPROによるデータ分析がもたらす主体的学びと気づき
動作パフォーマンスの改善を目的とした映像分析ソフトの活用(ダートフィッシュ・ジャパン)
2025.03.27
松村 幸四郎
司法過疎化はどのような実害を及ぼすのか、を考える。
赤阪 修
【社会連携活動報告】淡路島スポーツ振興2024
持続可能な循環型スポーツクラブの運営(キャリアゼミ最終報告)
兵庫県香美町での連携型キャリアゼミ最終リポート
2025.03.26
さまざまな状況下での税理士の役割に触れる
『グルメ散歩in北助松商店街』第十九号:たこ焼き天狗庵
柴田 正義
今年度の研修・交流活動まとめ
森重 昌之
網走市における若年層の認知度向上に向けた魅力の発掘と発信
2025.03.25
韓国合宿、二デックアドバンステクノロジーコリアでの工場見学
学生スタッフと教員の合同キャンプを開催しました!
台湾の有機茶栽培企業とのオンライン会議の実施
「スポーツを見える化!」気持ちも科学も大切!!
2025.03.24
豆本 一茂
中小ものづくり企業の実態調査(最終報告)
入管行政の最前線にて。
【キャリアゼミ】2024年度「中小ものづくり企業の実態調査」(最終報告)
働き方から見る国際社会 台湾フィールドワーク(2025年3月9~12日)
2025.03.17
兵庫県養父市における観光地域づくり研究②「第2回・第3回フィールドワークを実施しました」
重谷ゼミ2期生(現2年生)が宮古島で「オフシーズン対策」をテーマにフィールドワーク及び中間発表会を実施
渡辺 和之
第4回 なすONEグランプリ(2024)
まつばら阪南ミニバスケットボール大会を開催しました!
阪南経済NOW(2024)特集Ⅰ:阪南大学経済学部の研究力-2024年度経済学部研究会④
2025.03.14
【キャリアゼミ】2024年度「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動」(最終報告)
李 貞順
あわら湯かけまつりの活性化にむけての取り組み
2025.03.13
ホテル周辺の観光魅力を発信できるマップ作り
株式会社ベティスミスと株式会社ジャパンブルーを訪問しました
中條 良美
総合情報学部 中條先生のインタビュー記事が掲載されました
工場シフト管理システムの要件定義と設計・開発と運用
2025.03.12
阪南経済NOW(2024)特集Ⅰ:阪南大学経済学部の研究力-2024年度経済学部研究会⑤
2025.03.11
武藤 麻美
日本観光ホスピタリティ教育学会のワークショップにゲストスピーカーとして参加! ホスピタリティ産業で働く人たちの感情労働とメンタルヘルスについて発表
2025.03.10
【地域連携】総合情報学部赤井ゼミが、いじめのない社会づくりの取組に協力しました。 (ピンクシャツDAY in 八尾 2025)
2025.03.07
「アクティブ訪問看護ステーション」を訪問して
[産学連携事業] 阪南大学赤井ゼミPresents プロジェクションマッピングMerry Christmas実施しました。(12月15日(日))
2025.03.06
貝塚寺内町における文化財を活かしたまちづくり⓪「2025年度から貝塚寺内町において研究活動をはじめます!地域のみなさんがサテライト・ラボをつくってくださいました!」
京都の嵐山でフィールドスタディを実施しました
千島 智伸
近年のデジタル手法による複合機器メーカーの戦略について講義を頂きました
2025.03.04
網走市観光協会に成果報告を行いました
2025.02.28
アイザワ証券 投資顧問本部 関谷さまのご講話を賜って
2025.02.26
KLLP(KONGO Living Lab Project)における南九州の活性化
塩路 有子
2024年度の「フットパスとまちづくり」活動
大学紹介
2025年日本国際博覧会 「TEAM EXPOパビリオン」に参加
2025.02.25
永田ゼミによる特別講座
「台湾藍雀茶公司とのテレカンファレンスを行いました」
池澤 威郎
「商品開発論」での最終発表会を実施しました。名美アパレル様、メガハウス様のゲスト講師よりご講評いただきました。
【国際観光学科】2024年度国際観光学科学生委員会主催 クリスマスビンゴ大会
2025.02.19
CHOYAの酔わない梅酒とタケダハムのビックホットドックで地域活性化!
安城ゼミ・千島ゼミと企業(塩野香料社)合同で市場調査・結果報告会を実施しました
2025.02.18
中西ゼミのラジオ番組/FMいずみおおつ「阪南大学生の独り言」Vol.11 ありがとうございました!
福本 賢太
来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-最終報告【3年次生】
経営学部1年次プレゼミ2 (H)杉田クラスで江崎記念館を訪問しました
【経営学部】プレゼミ(1年生)明石魚の棚商店街を訪問しました!
2025.02.17
来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-中間報告【2年次生】
経営学部1年次プレゼミ2 (P)杉田クラスで江崎記念館を訪問しました
2025.02.14
瀬野 陸見
最終報告会を実施しました(瀬野ゼミ2年生)【連携先:エル・ライブラリー】
【国際観光学科】2024年度国際観光学科学生委員会主催 ゼミ活動報告会
2025.02.13
Dartfishを活用した野球における走塁パフォーマンス分析
【国際観光学科】2024年度国際観光学科学生委員会主催 人捜しクイズ大会
2025.02.12
「ハレトキ訪問看護ステーション」を訪問して
大阪経済大学・松山大学とのゼミナール大会を実施しました
リテールマーケティング2(販売士養成講習会)で科目免除者が決定いたしました。
森下 信雄
森下ゼミ2回生 「キャリアゼミ」最終報告会
【総合情報学部】視覚障がい者向けeスポーツ体験教室 開催報告
2025.02.10
【最終報告】デニム産地、古着集積・古着チェーン調査を成果報告しました!!
2025.02.07
藤野 寛之
留学だより~韓国~③
【最終報告】古着のエリア比較(アメリカ村と大須商店街):ゼミナール大会で報告しました!
2025.02.06
大学入門ゼミ後期フィールドワーク報告書(上の太子観光みかん園と住吉大社)
半端ないゼミ活動/これから時代のシン・販売術。
2025.02.05
ニューラルマーケティング株式会社を訪問取材(2025年1月24日)
『グルメ散歩in北助松商店街』第十八号:魚やの四季料理 晴(はる)
半端ないゼミ活動/モノの価値を生み出す極意とは
2025.02.04
株式会社サイネックスを訪問取材(2025年1月16日)
中西ゼミのラジオ番組/FMいずみおおつ「阪南大学生の独り言」Vol.10 ありがとうございました!
第12回卒業研究発表会を開催しました
2025.02.03
国際セーフティー株式会社を訪問取材(2024年1月16日)
ラジオの次はついにテレビ出演!?富田林テレビでKLLPの活動を報告してきました!!
村上 彩実
学会発表で優秀賞を受賞しました!(流通学部村上ゼミ2年生)
全国大学生マーケティング・コンテストに参加し、英語でのプレゼンテーションに取り組みました
2025.01.31
株式会社プレサンスコーポレーションを訪問取材(2025年1月10日)
半端ないゼミ活動/プロの投資家が伝授する、 資産形成のコツ。
SHEEHAN,Mark Daniel
Mark D. Sheehan専門演習(2回生ゼミ) Strategic Career Planning Xレゴ®シリアスプレイ®
経済学部ビジネス統計分析パッケージの学生研究報告会
【総合情報学部・経営情報学部主催】2024年度阪南大学eスポーツ関連活動の報告
2025.01.29
ホシザキ京阪株式会社を訪問取材(2025年1月7日)
半端ないゼミ活動/ハンナンの錬金術師が教える、 世界経済とお金儲けの秘密。
国際観光学部 塩路研究室3年生が熊本県で「全国フットパスの集い」に参加
空中庭園から大阪の街並みを見渡しました
2025.01.28
株式会社アセンションを訪問取材(2024年12月20日)
KANSAI SOCCER FESに運営として参加しました!
「阪南大学オリジナルどら焼きづくり体験会」を開催しました!
2025.01.27
東洋テック株式会社を訪問取材(2024年12月19日)
神尾 登喜子
半端ないゼミ活動/SNSを鵜呑みにしない、 情報の取捨選択術。
大学生目線で考える「観光地経営における課題を解決するための旅行商品企画」 キャリアゼミ最終報告
森下ゼミ4回生 「キャリアゼミ」最終報告会
2025.01.24
株式会社SKYリサーチを訪問取材(2024年12月6日)
社会連携事業「愛媛県西条市のU・Iターン就職促進への協力を通し地域振興に貢献しよう」⑤ 最終報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ 3年生)
FMいずみおおつ「みさとなるのすっぴん井戸端ラジオ」にゲスト出演しました~
森下ゼミ3回生 「キャリアゼミ」最終報告会
2025.01.23
タイセイ株式会社を訪問取材(2025年1月9日)
半端ないゼミ活動/人生の視野を広げる、 神尾式方法論。
2024年度 キャリアゼミ専門演習 平山弘研究室中間報告
北川 悦司
今年も快挙!北川ゼミ生が各種ビジネスコンテストで賞を獲得
2025.01.22
岡根 好彦
2024年度 公務キャリアパッケージ・プロジェクトゼミ 公務員試験合格者体験記
広告や番組作りを通じての新しいコミュニケーション能力の養成と教育メソッドの開発(最終報告)
天美西小学校で出前授業「漢字のはなし」を実施
2024年度 キャリアゼミ卒業研究 平山弘研究室中間報告
2025.01.21
西本先生のインタビュー記事が掲載されました
半端ないゼミ活動/旅のモデルコースは、 自分でつくる。
スポーツビジネス論 ゲスト講義報告書 MOSS Fitness & Performance 若園 大典さん
おかげ横丁でSDGsを考える
2025.01.20
成果報告会を遠隔会議で実施しました
祐岡 武志
大学入門演習b 課題学習成果報告会(1月14日:Hクラス・Pクラス)
倉敷美観地区のSNS映えを探す
2025.01.17
社会連携事業「タクシーアプリ「GO」の利便性調査(ライドシェアの部分的解禁を前提に)」プロジェクト報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
奈良県立法隆寺国際高等学校 高大連携(2024年度「創生(総合的な探究の時間)」における探究活動)
半端ないゼミ活動/「できるかできないか?」より「どうすればできるのか?」を考えるのが、 人生をよりよく生きる秘訣。
片渕 卓志
秋学期の基礎演習(2回生)のキャリアゼミ活動報告(最終報告)
2025.01.16
2024年度海外インターンシップ ベトナムクラスが成果報告会を行いました
奈良県立法隆寺国際高等学校 高大連携(2024年度総合英語科における探究活動)
ららぽーと堺でモルック体験会を実施しました!(企業等見学会)
山内 孝幸
TDRでフィールドワーク
2025.01.15
食文化から深める自文化理解と他文化理解/自文化としてのコメと他文化としてのコメ(2024年12月1日フィールドワーク)
太子町における歴史遺産を活用した取り組み⑦「お寺でスイーツ!「もみじ珈琲」を開店しました(1130)」
チームラボで幻想的な体験
半端ないゼミ活動/試合を制するために、 確率論も磨け。
【阪南大学eスポーツ大会開催情報】間もなくeスポーツ大会!メタバース会場も決定しました!
2025.01.14
国際部 塩路研究室1年生が嵐山で外国人観光客調査
重谷ゼミ2期生(現2年生)が「日本観光経営学会第4回次世代観光フォーラム」で発表を行いました。
布忍神社でイチハラヒロコ恋みくじ
USJでフィールドワーク
2025.01.10
太子町における歴史遺産を活用した取り組み⑥「西方院で開催された結縁祭においてアンケート調査を実施しました(1123/24)」
国際観光学部 塩路研究室2年生が千里万博記念公園へ
オリックス・バファローズ主催マーケティングプレゼンテーションにて研究発表を行いました。
2025.01.08
ハイヤー・タクシーの専門情報誌「TAXISTA」に寄稿しました(経済学部 三木隆弘 教授)
阪南大学中西ゼミ協賛のフクチェン開催!
SCにおける古着テナントの導入と今後の展望:天王寺ミオへお邪魔いたしました!
3学部の学生が「まつばら共創ミーティング」に参加しました!
2025.01.07
社会の多様化とは何か、を考える。
梅干しのウメタ 梅塩ラーメン試作会!
ロシア・ジョージア料理を堪能しました
東吉野村における小水力発電所(つくばね小水力発電所)の調査報告
第7回阪南大学模擬国連(HUMUN)2024が開催され、 94名の学生が参加!
教育・授業
Let’s!ゼミチャレ! Challenge of “The UNIT 13”~「UNIT 13」の挑戦!大学生が創る「新しい高大連携」~
EDS部(English Debate Society)
阪南大学EDS部 × 留学生会合同異文化交流会
2025.01.06
「税」とはどのようなものなのか、を深める
寒くたってやります!2024年最後、第7回「こどもよこちょう」を開催しました!
ウズベキスタン研修続報・レギスタン広場で制作したタイルが到着しました
当サイトではCookieを使用しています。サイトの閲覧を続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなします。Cookieの詳細についてはこちらをご覧ください。
This website uses cookies. If you continue to use this site you are agreeing to our use of cookies. Click here for more information on cookies.